古事記

古事記の成立
古事記は、第40代天武天皇の命令により、太安万侶が編集し、成立の経緯を序文にしるし、・
712年(和銅5年)1月28日に、第43代元明天皇に提出したとある。

これ以外に、成立の経過を知る手がかりはない。
@同じ頃、存在した国家の正史である『続日本紀』にも記録なし。
A8年後(720年)に完成した、国家の正史である『日本書紀』(720年)にも記録なし。

「序文」には、「私が聞くところによると、諸家のもたらした帝紀と旧辞とは、既に真実と違い、偽
りを多く加えているという。今この時において、その誤りを改めないならば、幾年も経たないうち
にその本旨は滅びてしまうであろう。
この帝紀と旧辞とは即ち国家組織の根本となるものであり、天皇の政治の基礎となるものであ
る。それゆえ、帝紀・旧辞をよく調べて正し、偽りを削り、真実を定めて撰録し、後世に伝えよう
と思う」とあり。
帝紀と旧辞とをもとにして、正しい天皇の歴史を後代に伝えるのが目的。



成立前後の歴史   参考・歴史読本  2001年2月号 P130  他。
天武15年 (684)  天武天皇崩御
慶雲元年 (704)  遣唐使・粟田真人帰国(大宝律令編纂) 669年より遣唐使派遣なし。
慶雲3年  (706)  大宝律令の小改定
慶雲4年  (707)  遷都の議はかられる。
慶雲4年7月     元明天皇即位
和銅元年 (708)  遷都の漢文詔せられる  (和語の詔は宣命)  他の天皇は、譲位のと 
            き、宣命。元正天皇も漢文詔。
和銅3年3月(710) 都、平城京から平城京に遷る。
           平城京は、持統8年(694)完成----15年で廃都。
和銅4年 (711)  律令を促す詔が出される。
和銅5年1月(712) 『古事記』完成
和銅6年 (713)  『風土記』の撰進
養老4年 (720)  『日本書紀』完成
養老4年 (720)  藤原不比等 死亡


    天皇 掲載日 追記日
仲哀天皇・神功皇后 15.09.25
倉野憲司校注より
同上---原文 15.09.26
枯野の船 15.10.10

その他の資料
タイトル 掲載日 内容
倉野憲司著の古事記より 16.04.30 成立・偽書説・諸本
真福寺本中巻奥書 16.05.01 田村誠一著書より転載 
「弘仁私記」と多人長 16.07.13 弘仁私記に古事記のことが、100年ぶりに出てくる

トップへ
トップへ
戻る
戻る