この数字が、一般の常識に合うように、皆さん、いろいろ考えておられます。
産経新聞の【蘇る民族の歴史】(30)において、編集特別委員 八木荘司氏
が、大発見をして、これで解決のような記事を書いておられます。
【倭人は正月から四季をめぐる暦法を知らず、春の耕作のはじまりと、秋の収
穫のときを数えて年数にしているにすぎない、という注目すべき記述があったと
いう。
宋(そう)の学者、裴松之(はいしょうし)が「三国志」の注釈として書きのこした
この文は、古代天皇の長寿のなぞを解くかぎを提供してくれていると考えられ
る。】と書いておられます。
簡単に言えば、日本人は半年で一歳、一年で二歳と数えていたのを中国の人
は知らないで、そのまま、年齢と思っていた。
と言うことで、全部2で割ればいいことになります。
すると、崇神天皇は、古事記のほうでも、84歳になって,メデタシとなります。
上記の表は、【
邪馬台国の会】のホームペ
ージに掲載されていたものです。
これが、すべてなのか、極一部なのかで
随分異なりますが、これなども、いい加減
な歴史が伝わったのだと否定することは
出来るかもしれません。
現在の医学では、120歳までは可能性は
あるといわれています。そりゃ当然でしょ
う。ロシアで157歳の人がいたなど、どこか
で読んだ気がしますが、日本で、110歳を
超える人が出てきたのですから、全く否定
するのは、間違いでしょう。
150歳ぐらいを仙人と思えば、楽しものの
です。
ちなみに、平成16年9月末では、百歳以上
の人は、23038人になっています。