@蓬莱の国として、期待されるからには、少しぐらい長生きでは、蓬莱の 
 国に値しません。120歳ぐらいの人が、一人や二人では蓬莱の国にはな
 りません。きっと、ごろごろいたことでしょう。

A高齢者が多いだけでは、蓬莱ではないと思われます。戦続きの中国と
しては、戦の無いところが念願の住むところだと思われます。

簡単です。高地性集落が、大阪府近辺だけで、50近くあります。この集落
は、お墓が無いところをみると、永続的に住んでいたのではなく、一時的
に避難するか、見張りなどに使われたと思われます。村の周りに防御の
ためでしょうか、濠・壕をめぐらした環濠集落が、全国に、400近くありま
す。すべて、敵からの攻撃を防ぐためのものばかりではなく、動物の侵入
を防ぐものもあったと思われますが、有名な吉野ヶ里遺跡では、物見やぐ
らまであり、明らかに防護を目的としたものがあります。滋賀県の下之郷
遺跡に至っては、余程攻撃されるのが嫌だったらしく、濠を九重にもめぐ
らしています。これらの遺跡は、弥生の初めにあったと考えられています。
 魏志倭人伝(3世紀の陳寿と言う人によって書かれた)に
其地無牛馬虎豹羊鵲。兵用矛、楯、木弓。木弓短下長上、竹箭或
鐵鏃或骨鏃。」

ここに書かれていることが、3世紀の日本のことか、もう少し古い頃のこと
かわかりませんが、戦力になる馬がいなかったことが判ります。武器とし
ては、矛、楯、木弓です。持つところが弓の中央より下にあったのが珍し
かったのか、木弓短下長上と書いています。他国の弓がどのようなもの
か知りませんが、現在の弓が、そうであると言うことは、作り伝えられてい
ますし、陳寿が書き留めたことは正しいかったと思われます。
部分品として、鐵鏃或骨鏃とあります。材料が鉄と骨と混じっていると言う
ことは、過渡期だったと思われます。
仮に、この文章が3世紀のことだとしますと、徐福が来たであろう紀元前で
は、武器など無かったと見るべきでしょう。
または、日本の考古学の世界が大きな間違いを犯していて、200〜300年
歴史を遡らせる必要があるのかもしれません。そうしますと、神武天皇が
実在していたとしてもなんら、不思議ではありません。    


B平和だけでは、誰もやってきません。資源および素晴らしい製品がある
のも条件になるのではないでしょうか。
普通に考えれば、数百年、それ以上に遅れていたと考える日本人の国に
そのような素晴らしいものがあったのか。
この辺りのことは、日本の文献にありませんので、もう一度 魏志倭人伝
を登場させますと、
「種禾稻、紵麻、蠶桑、緝績、出細紵、[糸兼]緜。」

「倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣。有屋室、父母兄弟臥息異處。以朱丹
塗其身體、如中國用粉也。食飮用[竹/邊]豆、手食」

「出眞珠、青玉。其山有丹、其木有[木冉]、杼、豫樟、楙櫪、投橿、烏號、
楓香、其竹篠[竹/幹]、桃支。有薑、橘、椒、[艸/襄]荷、不知以爲滋
味。有[犬爾]猴、黒雉。」

産物に関することは、上の三ヶ所ぐらいでしょうか? 
出眞珠 とありますが、これぐらいで命をかけてやってこないでしょう。

「種禾稻、紵麻、蠶桑、緝績、出細紵、[糸兼]緜。」 この部分は、意味
がよく判りませんが、桑を栽培し、蚕を飼っていたようです。それだけでは
なく、細い糸にしていたようです。そして、紡いで布にしていたようです。
絹です。
絹は、シルクロードを通ってヨーロッパ・西の端のスペインまで運ばれてい
ましたので、世界中の人が欲しがっていたという事です。
日本が蓬莱の国とおもわれた条件の一つに加えてもいいでしょう。

種禾稻の部分は、どのように理解すればいいでしょうか? 
ほかに稗や粟はなかったのでしょうか? 稲の種を確保していたことは確
かです。

C 次は 人間でしょう。上陸したら、直ぐに殺されるようでは、危なくてこ
れません。
亦、魏志倭人伝を登場させますと、



続く


蓬莱の国の条件






























































トップへ
トップへ
戻る
戻る