当山由緒通鑑略記



 第一代


抑当山開基釈良恩、原姓わ中原
太宰少典喜良の後胤にして赤井
左近良時と号す、其先ハ城州綴喜
郡赤井邑より出て、世々此地に住し、
本国池田の城主橘氏に事へて、此
荘邑の宰たり、因りて良時同藩士
海野弥三郎源信親の女を娶りて、

一男一女あり、第一男子当智郎二世
の法務これなり、第二女子外戚海野
弥三郎の親族豊田権太夫に嫁す、然
るに良時其素性より仁義廉質に
して、壮年農頃より情世の栄枯を
観し、心常に浄土の門に帰しつつ

我家の念持佛行基菩薩御彫剋
の阿弥陀如来を敬礼いたされけり、
其頃本願寺第八世の御法主



蓮如上人、越前国吉崎に御滞座の
折節なりしか、其罷臣下間氏農
悪計によりて、加州金澤の城主冨
樫氏の爲に吉崎の貴坊焼討に遭う
せ給ひ、則文明七年八月二十一日の夜
密に御船に召され、若州小浜へ落
させ給ひ、夫より丹波路を経て当国
冨田の里へ御移住ありて、御宗教弘
通の爲に摂河農間御遊履在しけり、
其際に当りて左近、彼 上人を吾
家に屈請し奉り、面あたり御慈誨
を蒙り、立ところに薙髪して法名
を良恩と賜ハりて、真宗の門侶と
なられけれは上人其志を深
く御嘉納在して、大字の御名号
を書して、以て良恩に授与し在し
けり、既にして明応五甲午年官に
請ひて其居宅を棄て梵場となし、



幸に我家の念持佛を御本尊と
崇め、彼 上人より授かる所農
御名号を別壇に安置し奉り、
寺を浄円寺と号して、普く一
邑の老弱を強化し、佛祖報恩の
経営の外、佗事なくして終に天文
三甲午年八月十七日帰寂


第二代  第三代   第四代  第五代  第六代


トップページ
 古文書目次
浄円寺