上の文章は、日本書紀の祟神天皇のはじめの部分ですが、この中に、渟名城入姫命の名前
があります。
宮中で祀っていた二柱を、他のところで祀ることになり、
天照大神はも豊鍬入姫命に託して笠縫邑に祀る。
倭大国魂は渟名城入姫命に祀したが、この姫命は体が痩せ衰えて祀ることが出来なかった
と書かれています。
ところが、大水口宿禰ら三人は
「大物主神は、太田田根子に、倭大国魂神は市磯長尾市に祀らせれば厄災の多い天下は治
まる」と告げられる同じ夢をみた。そこで、大倭直の祖である長尾市に、長尾崎で祀らせた。
祭祀を司った一族の大倭直歳繁が仁安2年(1167)に書いたとされる「大倭神社注進状」に
よると、創祀の由来はは日本書紀とほぼ同じで、天照大神と倭大国魂神を大殿内に祀るよう になったのは、第五代孝昭天皇の元年に夢告によること、倭大国魂神は「大地官」を治める神 ということから、「大地主神」という名がついた。また、大己貴神の和魂が大物主神で、荒魂が 倭大国魂神だとされる。
上記の太文字で記した、「長尾崎」は、大和神社の神護寺である長岳寺のある町名です。長
岳寺のやや南に、中山塚古墳がありますが、ここは、大和神社のお祭りのときに、山車が出ま す付けられた名前ではありません。
長尾に住んでいたので、名前が「長尾市」でしょうか?
H1510.10
|