住所:西宮市大社町7番7号。
西宮市を走る西国街道の北に位置し、南には、西宮戎神社が鎮座する。西宮戎神社の
方が、現在では有名になっているが、広田神社の末社であった。
現在の社は、数度の変遷を経て、享保12年(1727)に移った。
神社の駐車場からは、北に直ぐに甲山が見える。近いことと甘南備の山としては、恰好
の形をしているから、甲山の近くに在ったのでは。
祭神:天照大御神荒御魂(撞賢木巌之御魂天疎向津媛命:つきさかき-いつのみたま-あまさ
かる-むかつひめ-)
「和魂」が神霊の静的穏和な側面をいうのに対して、「荒魂」は、その動的勇猛な側面を
指す。その為に荒魂は国家有事の折に、神威を現すとされ、弘安の役(1281)の際に、
神託を下している。
創祀:神功皇后摂政元(AD201)、神功皇后の三韓征討の折り、皇后に助力した天照大神の荒
魂の教えにより、山背根子の娘である葉山姫に命じて、荒魂を広田神社に居らしめ
た。ということが、日本書紀に記されている。
延喜式官幣名神大社、勅祭22社の1社。
『延喜式』「神名帳」の「摂津国武庫郡」の項に、「廣田神社(名神大、月次相嘗新嘗)とあるよう
に、名神大社に列せられると共に、祈雨神祭85座の1つに加えられ、四度の奉幣(月次、相 嘗、新嘗、祈雨)に預かった。
22社に加わったのは、正暦二年(991)。吉田社・北野社とともに、19社奉幣が行われる。
長暦三年(1039)の22社制定の際に、その下八社の一つとなる。
よって、朝廷の崇敬厚く、
@大同元年(806)牒によって41戸の封戸が給せられた。
A嘉祥三年(850) 従五位下を授与される。
B貞観元年(859) 正三位 (日本三代実録)
C貞観10年(868) 従一位
広田関連--
《リンク1》 -----写真がきれいです。
《リンク2》 -----写真と説明が
|