「いなばの白うさぎ」のお話は、誰でも知っていると書こうと思いましたが、知って
いるのは私ぐらいまでの年齢(64)で、知らない人の方が多いかもしれません。
昔を思い出してみます。小さい頃には絵本が何冊かあったような気がします。カラ
ーで、表紙が分厚く、内容は一つ(?)ではなく、一寸法師とか、花咲か爺さん(?)・桃
太郎であったような気がします。「いなばの白うさぎ」ですが、大きな袋を担いだ白い
服(神代の衣装)を着た人が、ウサギをガマの穂の上に寝かせている絵やウサギが
並んだワニの頭の上を飛んでいる絵をかすかに覚えています。字は少し書いてあ
っただけだと思います。不足する部分は、親が自分の考えを織り込みながら、何度
も読んで聞かせたのだと思います。
 後の知識が混ざっているかもしれませんが、私がそのとき知ったと思われるスト
ーリーを書きますと、
オオクニヌシが、海岸を歩いていると、泣いている白いウサギがいました。どうした
のかと聞きますと、海岸から離れた島に行ったが、帰れなくなったとき、一案が思い
浮かび、自分の仲間とワニの仲間とどちらの数が多いか比べてみようと提案しま
す。島から海岸まで、ワニが並んだところで、ウサギが頭の上を通過しながら、ワニ
の数を数えるという方法です。ウサギはワニの頭を通過するたびに、一、二、三と
数えます。もう、少しというところで、ウサギは自分の本当の企みを、大声で言いま
す。「馬鹿だな。 私はただ海を渡って、海岸に行きたかっただけさ」と。それを聞い
たワニは、怒って、ウサギに噛み付き毛をむしり取りました。それで、ウサギは泣い
ていた。
オオクニヌシの言うとおりに、ガマの穂の上で寝ているとどんどん良くなりました。

寝物語に何度聞かされたのでしょう。昔ばなしは、いっぱい覚えています。その後、
学校の歴史に登場していませんから、すべて、小さな頃に頭の中に入ったことにな
ります。

「いなばの白うさぎ」は、その後、真正面から取り組んだ人がいっぱいおられます。
@海にワニなどいませんから、これはフカのことだ。いや、当時はワニがいたの
だ。和爾氏のことを書いているのだ。
Aこれと同様の民話は、南方の方に沢山あるから日本人は、南方からやってき
た。
B出雲風土記にも書かれている神話で、オオクニヌシは、この時、一人ではなく多く
の兄弟と海岸にやってきました。はじめにやってきた兄弟は、ウサギに治療方法と
して、海の水をつけて、寝ていなさいと指導したら、塩で余計に酷くなって、泣いてい
るところにオオクニヌシが到着して、正しい治療方法を教えた。
だからオオクニヌシは、大変やさしい神さんであったことを伝えたかったのだ。兄弟
たちは、逆のことを教えて、とんでもない人だったのだ。いや、医療のこととしては、
日本の歴史に初めて登場するから、医学の知識を持っていた人である。だから、病
気の神さんである。 


いなばの白ウサギ















































《次のページ》
トップへ
トップへ
戻る
戻る



いなばの白うさぎ  その2
いなばの白うさぎ  その2