大舎人寮
禁中に宿直して雑事に従事し、行幸のときには供奉する他、「大舎人」に関する事務を担当す
る。
寮は、『和名抄』にはツカサとよんでいる。寮は、官舎の意味。大寮と小寮があり、大寮は、大
舎人、図書、内蔵、縫殿、内匠、大学、雅楽、玄蕃、諸陵、主計、主税、木工、左右馬、兵庫、
斎宮の15寮。 小寮は、大炊、主殿、典薬、掃部の5寮。
大寮の方が、小寮よりは官位の相当が高い。

  一人、大舎人を支配して、禁中に宿直する職。下に、助一人。その下に、大允、少允
、大属、少属、各一人、および大舎人が400人いた。
大舎人助は、一人で、行幸のとき、鳳輦〔ほうれん〕の綱を取る役を担当するので『みつなのす
け』とも言います。
大舎人は、宿直して警衛駆使の雑事をし、行幸のときには供奉を勤める職です。

大舎人の大は、内舎人の内に対してつけられたものである。

内舎人の内は、禁内のこと。舎人の「とね」は、近侍官の意味。
身分(四、五位)の人の子息や孫から選抜され、そちらで選にもれた人も「大舎人」となります
(「中宮舎人」「東宮舎人」になる場合もあります)。大舎人は六位〜八位の下級役人の嫡子
で、年齢21歳以上の者が選ばれた。

春宮坊に主膳監、主蔵監、舎人監の三監あり。
舎人監は、東宮に仕える舎人の管理を担当します。職員構成は以下の通り。
正 → 佑 → 令史 → 舎人600人 → 使部 10人→ 直丁1人

内蔵寮に、倉庫に携わる御蔵の預・蔵部・舎人などがあった。

近衛
内裏内の警衛・夜警、及び、天皇行幸の際の護衛や高級官吏の護衛を担当する職で、位階を
持つ人の子息や勲位がある人を試験して、上奏したのちに採用します。定員は左右各300名
です。『近衛舎人〔とねり〕』とは将監以下の近衛府の役人全般を指して言うものですが、主に
『近衛』を指していう。

小舎人〔こどねり〕』
「出納〔すいのう〕」と共に「納殿」の出納、その他、「新蔵人」の任官があった際、その旨その人
の家まで告げに行くお使いをしたり、禁内に犯人があったときにそれを捕らえ検非違使に引き
渡す等、種々の雑用を担当します。

東宮舎人
 春宮坊に属し、東宮舎人の名簿、礼儀、分番を司る役所。


舎人

















































《資料室目次》
舎人村》
《トップページ》へ