舟が海中でぐるぐる回った理由

ぐるぐる回って前へ進めないので、武庫の港まで引き返し、占った所、神さんが希望をいろい
ろ言われた。神が言われる通りにしたら、通れるようになった。そんな馬鹿な、これは、作り話
だと言ってしまっては駄目だと思います。日本書紀における、神功皇后について書かれた部分
は、相当多いと思います。書いた人は、どうしても書きたかったのです。どうしても書きたいか
ら、御伽噺を書いた。神功皇后や仲哀天皇は架空のものである。その子供である応神天皇も
架空である。これでは、神功皇后の部分は必要なかったことになり、おかしいと思います。
理由を探ります。

さて、何から取り掛かりましょうか? 現象は、次の3つの部分からなります。
〔1〕ぐるぐるまわる
〔2〕進めない
〔3〕神さんの言うとおりにしたら、通れるようになった。

〔1〕ぐるぐるまわる
 原因は、2つしかないと思います。舵が壊れて、ぐるぐる回った。舟は何艘もあったと思われ
 ます。全てが故障したとは考えにくいので、残るは、渦しかないと思われます。近くには、鳴門
 の渦がありますが、あれはどうして起こるのでしょうか? ずっと、以前から起こっているのであ
 れば、船頭が渦のある場所を知っていて、乗り切ると思われます。
  いつもは渦が無いところで、渦が発生したことになります。
 そんなことが起こり得るのか調べて見ようと思います。

  手っ取り早いのは、インターネットです。〔鳴門 渦〕で検索しましたら、沢山でてきました。
  リンク その1 鳴門の大渦を見よう
  リンク その2 鳴門海峡の渦潮
  リンク その3 鳴門の渦はこうしてできる(鳴門観光汽船ホームページ)

 上のホームページを見て頂いた方が判りやすいですが、私が頭の中に放り込んだ物を書き
 ます。
  @ 鳴門海峡は、真ん中が100メートルほどの深さがあります。陸に近い所は、浅くなってい
    ます。深いところの潮の流れは速く、浅いところは遅くなります。この二つの潮の流れの
    接点で渦が生じる。
  A 満月と新月の頃にみえます。この時が、潮の差が大きくなって、潮の流れが速くなる。
  B 大潮の頃には、朝渦と昼渦、夕渦、夜中の渦と4回巻きます。
  C 渦は巻いたままではなく、数分で消えまた生じます。
  D 渦の大きさは、その時の潮流の早さ、気温、風、海底の状態など、いろいろによって左
    右されます。

    暫く、しばらく 待つて頂くことになります。  H15.12.16




トップページ》  《戻る