住所--兵庫県神戸市中央区下山手通1−2−1
旧官幣中社
祭神--稚日女尊。
由緒--日本書紀に、次のようなことが書かれている。
《皇后の船は真直に難波に向った。ところが船は海中でぐるぐる回って進まなかっ
た。それで武庫の港に還って占われた。天照大神が教えていわれるのに、「わが荒 魂を皇后の近くに置くのは良くない。広田国(摂津国広田神社の地に置くのがよい」 と。山背根子の女、葉山媛に祭らせた。また稚日女尊(天照大神の妹)が教えていわ れるのに、「自分は活田長峡国(摂津国生田神社)に居りたい」と。
それで海上五十狭茅に祭らせた。また事代主命が教えていわれるのに、「自分を長
田国(摂津国長田神社の地)に一祠るように」と。葉山媛の妹の長媛に祭らせた。》
これが由緒の元になっている。
その他の記録--
@平城天皇大同元年(806)摂津44戸をもって神封とされる。
A清和天皇貞観元年(859)正月に正五位上勲八等から従四位下となる。
B貞観10年(868)には従一位を授けられる。
C『三代実録』『日本紀略』に、祈雨、鎮疫等の祈請奉幣の記録。
D『延喜式神名帳』には、名神大社と登載されている。
《リンク1》 詳しい
《リンク2》 写真あり。
《リンク3》 鮮やかな新築なる神社の写真あり。
|