カゴ坂王・忍熊王の策謀
新羅を討たれた翌年二月、皇后は群卿百寮を率いて、穴門の豊浦宮に移られた。天
皇の遺骸をおさめて海路より京に向かわれた。そのときにカゴ坂王・忍熊王(仲哀天皇
の御子)は、天皇は亡くなられたし、皇后は新羅を討たれ、皇子が新たに生まれられた
と聞き、密かに謀っていうのに、「いま皇后は子があり、群臣は皆従っている。きっと共
に議って幼い王を立てるだろう。吾らは兄であるのに、どうして弟に従うことができよう
か」と。そこで偽って天皇の為に陵を造るまねをして、播磨に行き山陵を明石に立てる
こととし、船団をつくって淡路島にわたし、その島の石を運んだ。人毎に武器を取らせ
て皇后を待った。犬上君の先祖の倉見別と、吉師の先祖の五十狭茅宿禰とは、共に
巖坂王についた。それで将軍として東国の兵を起こさせた。慶坂王・忍熊王は共に菟
餓野に出て、神意を伺う占いをして、「もしこのことが成功するのなら、きっと良い獲物
が取れるだろう」といい、二人の王は仮りの桟敷におられた。すると赤い猪が急に飛び
出してきて桟敷に上って、カゴ坂王を喰い殺した。兵士たちは皆おじけた。忍熊王は倉
見別に語って、「これは大変なことだ。ここでは敵を待つことはできない」と。軍を率いて
退却し住吉にたむろした。
皇后は忍熊王が軍を率いて待ち構えていると聞いて、武内宿彌に命ぜられ、皇子を抱
いて迂回して南海から出て、紀伊水門に泊らせられた。皇后の船は真直に難波に向っ
た。ところが船は海中でぐるぐる回って進まなかった。それで武庫の港に還って占われ
た。天照大神が教えていわれるのに、「わが荒魂を皇后の近くに置くのは良くない。広
田国(摂津国広田神社の地に置くのがよい」と。山背根子の女、葉山媛に祭らせた。ま
た稚日女尊(天照大神の妹)が教えていわれるのに、「自分は活田長峡国(摂津国生田
神社)に居りたい」と。
それで海上五十狭茅に祭らせた。また事代主命が教えていわれるのに、「自分を長田
国(摂津国長田神社の地)に一祠るように」と。葉山媛の妹の長媛に祭らせた。表筒
男・中筒男・底筒男の三神が教えていわれるのに、「わが和魂を大津の淳名倉の長峡
に居さしむべきである。そうすれば往来する船を見守ることもできる」と。そこで神の教
えのままに鎮座し頂いた。それで平穏に海をわたることができるようになった。
忍熊王は軍を率いて退き、宇治に陣取った。皇后は紀伊国においでになって、太子
(後の応神天皇)に日高でお会いになった。群臣とはかって忍熊王を攻めようとして、更
に小竹宮(和歌山県御坊市小竹)に移られた。このときちょうど夜のような暗さとなって
何日も経った。時の人は「常夜行く」といったそうだ。皇后は紀直の先祖、豊耳に間わ
れて、「この変事は何のせいだろう」と。一人の翁がいうのに、「聞くところでは、このよう
な変事を阿豆那比の罪というそうです」と。「どういうわけか」と問われると答えて、「二の
社の祝者を一緒に葬ってあるからでしょうか」という。それで村人に問わせると、ある人
がいうのに、「小竹の祝と、天野の祝は、仲の良い友人であった。小竹の祝が病になり
死ぬと、天野の祝が激しく泣いて『私は彼が生きているとき、良い友達であった。どうし
て死後穴を同じくすることが避けられようか』といい、屍のそばに自ら伏して死んだ。そ
れで合葬したが、思うにこれだろうか」と。墓を開いてみると本当だった。ひつぎを改め
てそれぞれ別のところへ埋めた。
神功皇后
現代語訳 宇治谷 孟著より
|