【所在地】 神戸市東灘区御影塚町2丁目10
【立地・環境】石屋川によった形成された扇状地上に造られた古墳で、洪積台地上に立地する
のではなく、砂堆状地上に立地している。現在の位置は、海岸線まで300mほどありますが、築 造当時は、海岸線から近かったと思われます。
この古墳を中央にして、西200mの位置に西求女塚古墳(全長100m)、東200mの所に東求女塚
古墳(全長約80m)がある。
消滅しましたが、JR住吉駅北の坊ケ塚(前方後円)、ヘボソ塚(前方後円)があった。
周辺遺跡は、沢山あるが、近くでの集落遺跡は見つかっていない。
【処女塚古墳の経過】
@ 大正11年3月8日に国の史跡に指定される。
A 整備事業として昭和54年4月1日に着手。
B 第1次調査 昭和54年12月〜昭和55年3月
調査結果 (イ) 墳丘の斜面には石が葺き上げられていること (ロ) 前方部は二段の斜
面で出来ていること。(ハ)前方後円形の可能性が高いことがわかった。
C第2次調査 この時点の調査でも、墳丘の形式は、前方後(円)墳賭しておられる。
D昭和60年3月31日 に完了。
【墳丘の形式】 前方後方墳
【築造の時期】 4世紀後半か (スタンプ文土器・箱式石棺の存在・句玉から考えて)
未完 又 見てください
|