場所 神戸市灘区都通3丁目
六甲山より流れ出す西郷川によつて運ばれた土砂によって形成された、扇状地と呼ば
れる微高地上に築かれている。古墳時代の海岸線からは100mほどしか離れていな い。
調査 1985年より4回にわったって発掘調査。
1992・93年の第5次調査においては、「慶長伏見地震」によって崩壊した竪穴式石室
が確認された。
北側のくびれ部に張出部のあること(1994年調査)
2001年2月より、前方部と、未確定である後方部西辺を調査
出土品 三角縁神獣鏡7面を合む、中国から輪入されたと考えられる青銅鏡11面が出土し
ました。この他にも、鉄製品など多数の副葬品が一緒に納められていました。
1985年の第1次調査でみつかったものと合わせて12面を数える。(石室とその周辺か
ら)
墳形 前方後方墳(1994年の第7次調査において) 確定。
《リンク》 神戸市教育委員会 西求女塚古墳 第12次調査
|