纒向石塚古墳

  古墳は纒向小学校東側にある。古墳は西と南の周濠部について発掘調査が実施された。
これによれば墳丘の規模径80m、高さ6mの円墳であるが、帆立貝式の墳丘の可能性も残さ
れている。周濠の幅は約20m、深さ約1.5m、墳頂部は第二次世界大戦中に削平を受けて
おり、その時点では遺物の出土,埋葬施設に関することなどなかったとのことから墳頂部の埋
葬でなく、かなり深い位置にあるものと思われる。周濠からの出土遺物には纒向T式期の土
師器とともに木製鋤、朱塗の鳥型木製品、弧文円板等がある。時期は古墳時代初頭、纒向遺
跡の古墳の内でも最も古い時期の築造と思われる。(桜井市史より)

市指定史跡
 昭和46年以後の調査で、纒向3式〜4式期(3世紀後半)以前に築造された発生期の前方
後円墳として貴重な遺跡である。
墳丘は、後円部長径64m、短径61mの不整円形で、東南方向に前方部幅32m、長さ32
m、括れ部幅約15mの前方部が付くいわゆる纒向型の前方後円墳である。周濠は墳丘に添
った形で、幅約30mの濠を巡らせ、前方部前面は幅5mの濠で区画する。
 周濠から弧文円板・鶏形木製品などが出土している。
(桜井市教育委員会・歴史街道、現地説明板)

周濠より弧紋円盤・鶏形木製品・鋤・鍬・横槌・水槽・建築部材等木製品が出土している。
弧紋円盤は、出土したとき周辺に丸木柱が出土。
鶏形木製品は板に張りついた状態で出土





トップへ
トップへ
戻る
戻る