()

等弥神社

式内社。鳥見山(245m)山麓に鎮座。

  
@上ツ尾社  大日め貴命オオヒルメノムチノミコト。
          天平3年(1113) 山中の社埋没。現在地に遷座
A下ツ尾社  八幡(品陀別命) 春日(天児屋根命)。東光磐余堂を遷す。
          「神武天皇聖蹟鳥見山中霊畤顕彰碑」(神武紀4年)昭和11年建。
          縄文・弥生の土器など出土の古代遺跡。
  顕彰碑は、入り口より右手の方にあり。
  
下津尾社              上津尾社             霊畤拝所


鳥見山霊畤 『日本書紀』巻第三(神武紀、4年2月)
 四年春二月壬戌朔甲申、詔曰、我皇祖之霊也 自天降鑑、光助朕躬 今諸虜己平、
 海内無事。可以郊祀天神、用申大孝也。乃立霊畤於鳥見山山中、其地号曰上小野榛原・下
 小野榛原。用祭皇祖天神焉。

鳥見山は 奈良県榛原町にもあります。735mの山頂近くに鳥見山公園があり、その中に神武
天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑が多くある。
他にも、長髄彦との戦ったところの奈良市富雄が候補としてある。


金鵄 きんし  『日本書紀』巻第三(神武天皇即位前紀 戌午年十二月)
 十有二月癸巳朔丙申、皇師遂聲長髄彦。連戦不能取勝。時忽然天陰而雨氷。乃有金色霊
 鵄。飛来止于皇弓之弭。其鵄光曄U、状如流電。由是、長髄彦軍卒皆迷眩、不復力戦。長
 髄是邑之本号焉。因亦以為人名。及皇軍之得鵄瑞也、時人仍号鵄邑。今云鳥見是訛也。



等弥神社境内の歌碑
  
 @  典鋳正紀朝臣鹿人至衛門大尉大伴宿祢稲公
    跡見庄作歌一首

  射目立而 跡見乃岳辺之 瞿麦花 総手折 吾者持去 寧楽人之為
   (いめたてて とみのをかへの なでしこがはな ふさたをり われはもてゆく ならひとのため)

  歌意 跡見の岡のあたりに咲いている撫子の花よ。それをふさふさと沢山折りとって帰ろう
   。奈良の家で待っている人のために
  詳細を見る


 A 大伴坂上郎女跡見田庄作歌 二首 (其の一首)
    妹目乎 跡見之埼乃 秋芽子者 此月其呂波 落許須莫湯目
    (いもがめを とみのさきの あきはぎは このつきごろは ちりこすなゆめ)

   歌意


 B    寄雪 (十二首中の一首)
    窺良布  跡見山雪之  灼然  戀者妹名  人将知可聞    詠み人不詳
    (うかねらふ とみやまゆきの いちしろく こいばいもがな ひとしらむかも)




       
トップへ
トップへ
戻る
戻る



万葉集歌碑詳細
万葉集歌碑詳細