三貴人は有名ですが、良く判っていない為か、随分いい加減なとこ
ろがあります。順番に調べたことを書いておきます。
先ずは、天照大御神について書いてみます。いつ頃の人か。男か
女か。どこの出身か。

男か女かは、80パーセントの方が女性と思っておられます。中に
は、天照大御神は卑弥呼だと書いておられる方もあります。卑弥
呼は誰か分かっていない様ですが、魏志倭人伝が嘘を書いていな
いとしますと、239年頃には生きていた人です。天照大御神は、神
話の人と云われていますから、もう少し、実話に近づけても、伝説
の人となります。
 そうかと思えば、天照大御神は皇祖神と書いておられる人もあり
ます。皇祖神とは、どういう意味でしょう。現在の天皇家の先祖の
人と云うことでしょうか。

 天照大御神と書いて、なんと読むと思われますか? これは古事
記に書いてある神ですから、古事記が完成した時は、勿論、読め
る人は読んでいた筈です。

例によって、『ウィキペディア(Wikipedia)』の力をお借りしますと、
太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)のひとつとされ
る。『古事記』においては天照大御神(あまてらすおおみかみ)、
『日本書紀』においては天照大神と表記される。別名・大日?貴神 
(おおひるめのむちのかみ)。『日本書紀』においては複数の神名
が記載されているのに対し、『古事記』においては「天照大御神」と
いう神名で統一されている。伊勢神宮においては、通常は天照皇
大神(あまてらすすめおおかみ)、あるいは皇大御神(すめおおみ
かみ)と言い、祭事の際に神前にて名を唱えるときは天照坐皇大
御神(あまてらしますすめおおみかみ)などとも言う。学術的な文書
では現在では「アマテラス」と片仮名書きが慣行となっている。

@太陽を神格化した神とは、どういうことを云うのでしょうか。英語・
中国後に翻訳できるのでしょうか。誰が、太陽を神さんだと思った
のでしょう。2000年来、日本人が、その様に考えて来たのであれ
ば、少し位現在の私たちの頭に残っていてもいいでしょう。とすれ
ば、毎朝、日の出と共に、起床して太陽に向かって合掌をする姿が
見られてもいいですが、そのような人は居られません。太陽を崇拝
する人など居られるのでしょうか。朝日や夕陽を見ますと,神々しく
思えるときが無くはありませんが、では、昼間も神様、神様と思い
ながら過ごすでしょうか。神格化という日本語がおかしいと思われ
ないのでしょうか。

A 天照大御神は、皇祖神と云うのは、誰が言い出したのでしょう
か。 天皇家の人が、ずっと、言われ続けておられるのでしょうか。
 その証拠として、伊勢神宮では、天照大御神が祭られているそう
ですが、伊勢神宮は皇祖神だから祭神として祀っているのでしょう
か。
 それにしては、不思議ですね。伊勢神宮に参られた天皇は、確
か、持統天皇と明治天皇の二人だけだと記憶しています。
 これが本当となりますと、天照大御神は皇祖神としても、伊勢神
宮は、天皇家が崇敬されている神社ではないことになります。
伊勢神宮を調べますと、伊勢神社とは云わず、伊勢神宮と呼び、
神宮が管理する宮社が125あり、俗に神宮125社と呼ぶ。125社の
頂点は外宮・内宮の両正宮で、14の別宮、43の摂社、24の末社、
42の所管社がある。
 よく理解できませんが、125社の総称が伊勢神宮らしいです。
その中で、特に、頂点になる神社は外宮・内宮と云われ、内宮に天
照大御神が祭られています。では、後の123社には天照大御神が
祭られているのか居ないのか調べていません。
 俗に、伊勢神宮が、創建されたのは、不明です。

 『日本書紀』によれば、垂仁天皇25年3月の条に、「倭姫命、菟田
(うだ)の篠幡(ささはた)に祀り、更に還りて近江国に入りて、東の
美濃を廻りて、伊勢国に至る。」とある。
ということは、垂仁天皇御世らしい。
『古事記』には崇神記・垂仁記の分注に伊勢大神の宮を祀ったと
のみ記されている。 移動中に一時的に鎮座された場所は元伊勢
と呼ばれている。他の元伊勢は調べていません。

B 元伊勢というものが、あちこちにありますが、伊勢神宮関係者
の研究では、全部嘘だと書いてあったような記憶があります。
 その中の一つに、京都の天の橋立に籠神社があります。ここが、
そうであれば、天照大御神が祭ってある筈です。そこで、随分前に
なりますが、見に行ってきました。
 『ウィキペディア(Wikipedia)』によりますと、
彦火明命(ひこほあかりのみこと、別名:天火明命、天照御魂神、
天照国照彦火明命、饒速日命)を主祭神とし、豊受大神(とようけ
のおおかみ、別名:御饌津神)、天照大神(あまてらすおおかみ)、
海神(わたつみのかみ)、天水分神(あめのみくまりのかみ)を相殿
に祀る。
主祭神には、天照御魂神とは書いてありますが、天照大御神とは
書いてありません。
豊受大神と天照大神を相殿に祀ると書いてあります。天照大神は
日本書紀に書かれてある表記の書き方です。籠神社は式内社で
すから、当然、天照大御神等は祭らずに、天照御魂神、すなわち、
魂だけを祭った形になっています。魂岳など祭ることが出来るので
しょうか。
元伊勢でないことが分かります。 その証拠にならないかもしれま
せんが、私が初めて訪れた時は、ついでに祭ってあると云った感じ
の表示があっただけでした。その後、参拝に行きましたら、立派な
石塔に御名前が表示されていました。
 だから、伊勢神宮に祭られている天照大御神は、嘘だとは言い
ませんが、随分複雑な歴史があったことは想像できます。

日本にある資料は、伊勢神宮のすべての神社を調べたり、他の神
社と違って、どうして、神社が多いのかを調べれば分かると思われ
ますが、その資料は、公開されることはないと思います。


天皇家の軍隊(10)  天照大御神















































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る