イザナギたちに取って、初めてきた土地に、地名があっても分かり
ませんから、自分たちで分かり易いように、名前をつけたと思われ
ます。彼らが、好んで附けたと思われる地名には、高尾山、熊野、
多賀、犬、虎、と「白」が付く地名です。
 一見つまらない様な物に見える地名ですが、現在ではあまり意味
がありませんが、初めて上陸した所を移動するには、地名が必要
ですから、このような観点から眺めますと、いろいろのことが結び
ついてきます。
 イザナギは、蒜山高原で、自分たちの住む所を作ろうとしました
と書きました。
その証拠は一杯ありますが、その中の一つが、次のものです。

 蒜山高原の最高峰と同じ緯度に近江に犬上郡があり、そこに、
多賀大社があります。
もう一つ、先ほど書きました丹後半島の高尾山の北は犬ヶ岬があ
ります。
これも偶然かも知れません。両方とも、「犬」が付きます。高尾山、
多賀です。勿論、伊邪那岐命(イザナギ)・伊邪那美命(イザナミ)
が祭られています。
参考に、多賀大社 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%B3%80%E5%A4%A7%
E7%A4%BE

別の地名を紹介します。
 加賀の白山は日本海側の目標で、加賀の一宮・白山比盗_社
に菊理比売とイザナギ命・イザナミ命を祭っています。白山とは白
狄人の信仰の山の意味です。白山と剣山を結んだ線上に福井県
と岐阜県に数多くの白山神社があります。これは【福井県神社誌】
と【岐阜県神社誌】を調べて分かりました。(是は、私は調べていま
せん。調べて、全部の神社を行くつもりでしたが、体力がなくなりま
した。田村誠一氏のお話しです。)
 同じく、田村氏は次のことも述べておられます。
 剣山に白狄人が登山して測量したことは【徳島県神社誌】に熊野
神社が多いことから分かります。剣山と熊野本宮の線上に我が国
にはおらない虎ヶ峰と高尾山があります。
 
 イザナギ命が禊(ミソギ)をしている場所にいろいろの神が現れた
ストーリーを太安万侶は古事記に書きました。その中に、時量師の
神があります。この神がユダヤ人のアストロラーベを使用していた
神と思われます。従いまして、東西と南北は極めて正確だったので
す。
古事記を開いて、時量師の神が居たことだけでも確認してくださ
い。
 そうしますと、天照大御神、月読命、 建速須佐之男命のような
頭の良い神もやってきたことが理解できると思います。


地名も大切であることが解ります。先日、滋賀県で、近江八幡と合
併した時に、前から会った「桃山」という地名をなくした市長が辞め
させられました。当然ですが、法律が優先して、歴史が消えまし
た。


天皇家の軍隊(7)  イザナギ(3)




























































トップへ
トップへ
戻る
戻る