神話時代の天皇家の初代が、イザナギとイザナミだとして眺めて頂き
ました。
殆ど、日本中を征服したのですが、戦争をしたことは書いてありませ
ん。
 本当は、少し位の小競り合いはあったかも知れませんが、インカ帝
国が滅びたように、どこに住んでいた日本人もお人好しで、イザナギと
イザナミもお人好し集団であったのではないかと想像しています。
 ただ、想像しただけでは学問になりませんから、少しだけ、どのように
してヤラレタのか書いてみます。
 イザナギとイザナミの人達は、古事記には、武器は持っていたとは書
いてありませんが、
ここに天つ神諸の命もちて、伊邪那岐命、伊邪那美命、二柱の神に
「この漂へる國を修め理り固せ成せ。」と詔りて、天の沼矛を賜ひて、
言依さしたまひき。故、二柱の神、天の浮橋に立たして、その沼矛を指
し下ろして畫きたまへぱ、塩こをろこをろに畫き鳴らして引き上げたま
ふ時、その矛の末より垂り落つる塩、累なり積もりて島と成りき。これ
淤能碁呂島なり。」とありありますから、【天の沼矛を賜ひて】すなわ
ち、矛とは書いてありますが、スコップのような物を使って、淤能碁呂
島を中蒜山の五合目あたりに造ったことになります。
 これは、紀元前200年の頃だと思います。
一方、魏志倭人伝と云う書物に、日本人の持っていた武器は、
原文
兵用矛、楯、木弓。木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃。所有無與 
耳、朱崖同。
翻訳
兵器は、矛、楯、木弓を用いる。木弓は下が短く、上が長い。竹ヤリ或
は鐵鏃、或骨鏃である。(その他産物風俗の) 有無は、 耳、朱崖と同じ
である。
 と書いてあります。

話は、飛びますが、イザナギは、北京から60キロほどの所にあった中
山王国から逃げて来た人ではないかと、これまた、想像しています。極
最近にその遺跡は発掘されたのですが、その歴史は殆ど分かってい
ません。厖大な遺品は発掘されましたが、殆ど、皆殺しに近い状態だ
ったのではないかと推理しています。
もう少し、推理を働かせますと、日本で銅鐸を使っていた人達ではなか
ったかと推理しています。
 何分資料がありませんから、確かなことは分かりませんが、【イザナ
ギは中山王国からやってきた】http://homepage1.nifty.com/o-mino/
page673.html
 前後に10ページほどに亘って書いています。
この人達は、お人好しでしたから、日本でもあっという間に、歴史から
消えてしまいました。でも、伊弉諾神を祀る人がいっぱい残っていると
いうことは、藤原氏や天皇家のような形では残ることは出来なかったの
だと思っています。
魏志倭人伝に書いてあるのは、紀元後、240年頃のことです。天皇で
云いますと、10代崇神天皇の頃となります。
 お人好し同士でしたから、イザナギが制覇したというものの、仲良く過
ごしていったのだと思います。
次回は、イザナギたちの文化が、銅や鉄製品を作るだけに優れていた
のではなく、淡路島の多賀を中心に、国づくりを進めて行った様子を書
いてみようと思います。



天皇家の軍隊(5)  イザナギ































































トップへ
トップへ
戻る
戻る