神話時代の天皇家という表現はおかしい表現ですが、一般に言われ
ている神話時代に、戦争があったかどうかを見てみます。
その資料は、一杯あるのでしょうが、古事記を主体にして、ざっと、
眺めてみます。
古事記には、誰が指導者とは書いてありませんが、ここに自分たち
の国を作ろうかと、高天原に、三人の神が下調べに派遣されました。
その後、まだ雪の残る春先に二人の神が派遣されました。それぞれ、
専門の分野の神が派遣され、次は国之常立神、豊雲野神が偵察に
行きました。すべて、独身の神でした。国之常立神より前にやって来
た神は、五人ですが、天ッ神ではありません。
その結果、此の地を高天原に決め、この後は、本格的に、人口が
増えるように、男女のカップルの神が入植することになりました。
次は、宇比地迩神。次は、妹須比智迩神
次は、角杙神。次は、妹活杙神
次は、意富斗能地神。次は、妹大斗乃辨神
次は、淤母陀流神。
次は、妹阿夜訶志古泥神--------------ここまでを神世七代とい
う。
次は、伊邪那岐神。次は、妹伊邪那美神
天ッ神の人たちで、相談した結果、伊邪那岐神と妹伊邪那美神が
先ず、中蒜山の中腹にオノゴロ島(?能碁呂島)を造成しました。その
時に、天の沼矛と塩分を含む水を使って、土を積み固めました。そこ
に、天の御柱を立て、八尋殿を造りました。
その後、水蛭子を産むと云う失敗もありましたが、つぎは、淡路島を
征服しました。その後、どんどん日本全国を制覇します。
この高天原がどこにあると云うことは、古事記には書いてありませ
ん。古事記の作者としては、書きたくなかったことになります。紀元
後、700年頃のことです。
高天原は、いろいろの説があります。『ウィキペディア(Wikipedia)』の
書き手の方は、全てを網羅して書いておられますが、どれ一つとし
て、納得できる物はありません。日本人は、こんな説明で納得できる
のでしょうね。
例えば、所在地のうち、天上説 は、
「高天原は神の住まう場所であるから天上に決まっており、それ以外
の場所を考えるのは不遜であるとする説。本居宣長の説が代表的な
もので、戦前は皇国史観と結びついてこの考え方が主流であった」
高天原は神の住まう場所であるから天上に決まっておりとは、どう
いう意味でしょう。神は、高天原に住むとします。しかし、天孫降臨と
云って、天上から下界に降りて来られたことになっています。では、そ
の後、高天原では神は住まなくなったのでしょうか。
なにを云っているのですか。神話だから、そのようなことを云っても、
意味はないのですよ。
こんなことを真面目腐って、歴史界では、議論をしていることになり
ます。
古事記は、明解ですね。自分たちの祖先が、高天原を住み家に定
め、全国を制覇していきましたと書きました。それに対して、日本書紀
は、高天原の意味が、現代人と同じように、理解できなかったようで、
記していません。
古事記は、その後、日本全国を制覇したことを記しています。
私は、田村誠一氏という方の高天原は、『ヒルゼン高原』だといわれ
る仮説を、全部再確認してきました。ヒルゼン高原は、奈良盆地と同
様で、水を貯めた盆地でした。従いまして、人は住んでいなかったと
思っていましたが、紀元前に人が住んでいた証拠は見つかっていま
せん。一帯はブナやミズナラの原生林であったと思われます。(確かで
ありません)
高原全景
http://www2a.biglobe.ne.jp/~marusan/phhiruz3.html
その後は、そのとちに、先住民が住んでいたかどうかは、確認して
いませんが、古事記の表記通りかき並べてみます。
@ 淡道の穂の挾別島
A伊豫の二名島 伊豫國は愛比売と謂ひ、讃岐國は飯依比古と謂
ひ、粟國は大宜都比売と謂ひ、土左國は建依別と謂ふ。 各国に書
いてある名前は、統治者にしました。
B隠伎の三子島。亦の名は天之忍許呂別
C筑紫島 筑紫國は白日別と謂ひ、豊國は豊日別と謂ひ、肥國は
建日向日豊久士比泥別と謂ひ、熊曾國は建口別と謂ふ。
D伊伎島。亦の名は天比登都桂。
E津島。亦の名は天之狭手依比売。
F佐度島。
G大倭豊秋津島。亦の名は天御虚空豊秋津根別。
以上の八島を大八島國と謂ふ。
その後に、征服した所は、古事記では、次のように記しています。
吉備児島を生みき。亦の名は建日方別と謂ふ。次に小豆島を生み
き。亦の名は大野手比売と謂ふ。次に大島を生みき。亦の名は大多
麻流別と謂ふ。攻に女島を生みき。亦の名は天一根と謂ふ。次に知
詞島を生みき。亦の名は天之忍男と謂ふ。次に兩児島を生みき。亦
の名は天兩屋と謂ふ。
吉備児島より天兩屋島まで併せて六島。
古事記では、すべて、島が生まれたように書いていますが、大八島國
やその後に生まれた島は、すべて、部下に征服させたことになりま
す。
という次第で、オノゴロ島と淡路島は特別の島であると、はじめに断
っています。
このことは、いつ頃のことか判りませんが、紀元前180年前後のことで
はないかと推察しています。
ここに書かれたことは、明らかに戦を伴ったと思われますが、武力
を用いたことは全く書かれていません。
戦のことは書いてないから、先住民を排除する時には、戦争が無か
った証拠にはなりません。国生みを取り仕切った人物である伊邪那
岐神と妹伊邪那美神は、穏やかな人物であり、彼らに従う人も、どち
らかと云いますと、戦争が嫌いな人達であったのではないかと考えて
います。