前回の続きを日本書紀の翻訳本から拝借します。
是よりさき、金綱井に集結した時に、高市軍の大領の高市縣主許梅は、に
わかに口をつぐんでものを言うことが出来なくなった。三日の後、神憑りの
ようになって言うのに、「吾は高市社にいる事代主神である。また見狭社
(牟佐社)にいる生霊神である」といい、神のことばとして、「神武天皇の山
陵に、馬や種々の武器を奉るがよい」ていった。さらに、「吾は皇御孫命(大
海人皇子)の前後に立って、不破までお送り申して帰った。今もまた官軍の
中に立って護っている。」といった。又「西の道から軍勢がってくる。用心せ
よ」といい、言い終わって醒めた。それで急いで許梅を遣わし、御陵に参拝
させ、馬と武器を奉った。また、御幣を捧げ、高市と身狹の二社之神をお
祀りした。
 その後、壹伎史韓國が大坂から来襲したので人々は、「二社の神の教得
られた言葉は、まことにこれであった」といった。
又、村屋神(守屋神社)の祭神も、祝(はふり神官)に神憑って「今吾社の道
から軍勢がくる。それで社の中の道を防げ」といった。
何日もせぬうちに、廬井造鯨の軍が中の道から襲来した。人々は「神の教
えられた言葉は、これであったのだ」といった。戦いが終わった後、将軍た
ちは、この三神の教えられたことを天皇に奏上したところ、天皇が勅して三
神の位階を引き上げてお祀りになった。

以上です。
 どのように思われましたか。
歴史で大切なことは、資料ですと、原文を読むことです。そして、書いてあ
る地名とか、神社に行ってください。
本当は、原文は、自分で探してもらったらいいのですが、WEBから拝借した
ものを下に掲載しておきます。

高市軍の大領の高市縣主許梅は、にわかに口をつぐんでものを言うことが
出来なくなった。〔三日の後、神憑りのようになって言うのに、「吾は高市社
にいる事代主神である〕

こんなことはあり得るのでしょうか。あるのでしょう。信仰宗教団体では、こ
のような状態になることは起こり得るのでしょう。
 しかし、この部分は、インチキではないかと思います。
事代主神とは、どのような神か、ご存知ですか。大国主神の子供です。
No629神武東征(78)  神武天皇(22) 大国主神(7)  
http://nihonnsi.blog.so-net.ne.jp/2009-08-28
 に書いておきました。子供の中でも、特別な子供であることを紹介してお
きました。
もう一人、特別な子供がいます。
建御名方神です。古事記に乗っています。全員がアマテラスに降伏をした
のに、一人反対したのが、建御名方神です。簡単に書きますと、建御名方
神は結果的には、イチコロで負けて諏訪湖まで逃げました。そして、どこに
も動かないとやくそくして、命を助けてもらいました。
 現在は、諏訪大社の祭神として、多くの人の崇敬を集めています。私は、
日本で、もっとも、尊敬されている人だと思います。全国で、8000社はある
と云われる諏訪大社の祭神です。
7年目に一回行われる御祭りに行かれますと、自然と分かると思います。ど
のような人だったのか、これから勉強することになりますが、10年かかって
も分からないと思います。
 この建御名方神を日本書紀の人は、消そうとしました。大国主神も、事代
主神も消してしまいました。
 高市は、橿原市の近くにあります。二つの神社も残っています。なんの変
哲もない神社ですが、一度、ゆっくり行ってください。
 日本書紀を作った人、すなわち、藤原不比等が、一生懸命したことだと
思っています。

よく、日本人は、優秀な民族だと簡単に言う方が居られますが、なんら根拠
はありません。漢人も日本人もみんな一生懸命生きてきた積み重ねが、歴
史であり文化です。

話が、それましたが、この部分は、理解できないままに、置いておこうと思
います。
大国主神も、事代主神、建御名方神も全員、伯耆の国にいたことは、確か
です。
それが、奈良の神さんになっているのです。


原文
先是。軍金綱井之時。高市郡大領高市縣主許梅。黴忽口閇而不能言也。
三日之後。方著神以言。吾者高市社所居。名事代主神。又牟狹社所居。
名生靈神者也。乃顯之曰。於神日本磐余彦天皇之陵奉馬及種々兵器。
便亦言。吾者立皇御孫命之前後以送奉于不破而還焉。今且立官軍中而
守護之。且言。自西道軍衆將至之。宜愼也。言訖則醒矣。故是以便遣梅
而祭拜御陵。因以奉馬及兵器。又捧幣而禮祭高市。身狹二社之神。然
後。壹伎史韓國自大坂來。故時人曰。二社神所教之辭適是也。又村屋神
著祝曰。今自吾社中道軍衆將至。故宜塞社中道。故未經幾日。廬井鯨軍
自中道至。時人曰。即神所教之辭是也。軍政既訖。將軍等擧是三神教言
而奏之。即勅登進三神之品以祠焉。


壬申の乱(124) 日唐戦争(66)大海人皇子(23) 戦いの様子(6)



























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る