近江朝廷の作戦のうち、最大のものは、追討の騎馬隊を出さなかった
ことです。わざわざ、逃がしたことになります。
次にしたことは、次のの4つになります。
@韋那公磐鍬・書直薬・忍坂直大麻侶を東国に遣わした。
A穂積臣百足・弟五百枝・物部首日向を倭の京(飛鳥)に遣わした。
672年6月26日
B佐伯連男を筑紫に遣わした。
C樟使主磐手を吉備国に遣わして,軍兵をことごとく徴発させた。

@は前回見て頂きましたように、韋那公磐鍬・書直薬・忍坂直大麻侶を
東国に派遣したものの、前日に、「昨夜,近江の朝廷から駅使が参りま
した」と書いてあるように、近江朝廷から、駅使を派遣しています。敵方
に、何のために派遣したとは書いてありませんが、大海人皇子は山中
に伏兵を張り込ませ、書直薬・忍坂直大麻侶を捕らえました。
 そして、韋那公磐鍬は逃げました。韋那公磐鍬は、伊奈の一族でしょ
う。元々、摂津にやってきた渡来人です。詳しくは調べていませんが、
大阪府箕面市には、為那都比古神社と阿比太神社の二つの式内社が
あります。式内社であると云うことは、700年頃には、藤原氏の支配下
になりましたが、その前は、阿比太神社はスサノオを祭っていますか
ら、天皇家の一員だったはずです。
 
話がそれましたが、韋那公磐鍬・書直薬・忍坂直大麻侶を東国に使い
に出したのは、失敗ではなく、中国人の兵隊である書直薬・忍坂直大麻
侶を捕らえて、大友皇子の家来の韋那公磐鍬は、近江に帰らしたこと
になります。
書直薬・忍坂直大麻侶の二人も渡来人であることは前回に書きまし
た。では、本当に、中国人の兵隊であったのかは、別の角度から調べ
る必要があります。

軍隊を差し向けたと予想されるのは、@だけです。A〜Cも軍隊をさし
向けたかも知れませんが、数人の名前が書いてあるだけですから、使
者を差し向けただけでしょう。
 では、Aの穂積臣百足・弟五百枝・物部首日向を倭の京(飛鳥)に遣
わした目的は何でとしょう。
倭の京は、都が大津に移された時には、遷ることには、評判が悪かっ
たようです。
日本書紀は、次のように記録しています。
「3月」19日、都を近江に移した。この時天下の人民は遷都を喜ばず、
諷諌するものが多かった。童謡(わざうた)も多く、夜昼となく出火すると
ころが多かった。
 従いまして、遷都してからでも、飛鳥に居残るものも多かったのでは
ないでしょうか。
そのこともあってか、「八月、皇太子(天智)が倭の京におでましになっ
た」と日付けがなしで書かれています。(後から付け加えたのでしょうか)
 
目的は分かりませんが、次の様な記述があります。
【また、この頃、大伴連馬来田とその弟の吹負とは、時勢のおもわしく
ないのを察し、病気だと偽って近江の朝廷を退出し、倭の家に引き籠っ
ていた。そして、皇位におつきになるべきは、吉野におられる大皇弟で
なければならないと悟った。そこで馬来田がまず天皇(大海人皇子)に
従ったが、吹負だけは家に留まり、一気に名をあげて事変を鎮めてみ
せようと考えた。そして、同族の者一人二人や、武勇にすぐれた者をま
ねきよせ、その数はようやく数十人ほどになった。 (日にちは書いてあ
りませんが、26日のことのようです。)】
 この後、日本書紀では、また、別の記事がかかれて、その後、大伴連
吹負の活躍が記されています。そこへ、進む前に、5行目から書かれた
部分のことを記します。
この文章から、大伴連吹負・馬来田の兄弟は、近江の宮殿に居たこと
が判ります。近江の宮殿に居たからと言って、大友皇子の部下とは限
りません。天智天皇が無くなられるまでは、全員、一緒に生活していま
した。大海人皇子が吉野へ引退された後も、大海人皇子の大半の部
下はいましたし、大海人皇子の子供の高市皇子と大津皇子も宮殿にい
ました。
ところが、大伴連吹負・馬来田の兄弟は、大海人皇子が皇位を継ぐで
あろうと予測しなが、大伴連馬来田は、大海人皇子に従うことに決定し
ながら、吹負は病気だということで、自宅に閉じ籠って、様子待ち、二股
をかけながら、同族の者一人二人や、武勇にすぐれた者を集めて、ど
ちらの方へでも参戦できるように準備をしていることを書いています。
このように眺めてきますと、大伴連吹負・馬来田の兄弟も寝返ったこと
になります。

 壬申の乱は、中国と日本(大友皇子と大海人皇子)との戦いでした。中
国の手先でありました藤原氏にとっては、負け戦になったのですが、藤
原不比等は、天皇方が勝利をした様子を詳しく書いて残したのですが、
多くの裏切りという卑怯な方法で、天武天皇が勝利を収めたことを書こ
うとしたのだと思います。

では、大伴連吹負はどのような卑怯な手を使ったのか、日本書記が書
いた様子をお伝えします。次回に。


壬申の乱(115)日唐戦争(57)大海人皇子(14)近江朝廷の作戦(2)




























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る