大海人皇子の戦略。
@  6月22日に、
「村国連男依・和珥部臣君手・身気君広の三人に、美濃国に行っ
て安八磨郡の湯沐令の多臣品治に機密を打ち明けて、まずその
地の兵を集めよ。なお国司らに触れて軍勢を発し、速やかに不破
道をふさげ」と命令しました。

A次は、「大分君恵尺・黄書道大伴・逢臣志摩らを、飛鳥守衛の
高坂王のもとに遣わして駅鈴を求めさせた」
B「もし鈴を得られなかったら、志摩はすぐに戻って報告せよ。恵
尺は馬を馳せて近江へ行き、高市皇子・大津皇子を呼びだし、伊
勢で落合えるようにせよ」
C高市皇子を遣わし、軍事の監督をすることを決める。
D山背部小田・安斗連阿加布を遣わして、東海道諸国の軍兵を
募る。
E稚桜部臣五百瀬・土師連馬手を遣わして、東山道の軍兵のこと
に当たらせた。
http://hnawa.fc2web.com/tousandou.htm#目次 

大海人皇子の戦略を整理しました。
もう一段と絞ってみますと、
@美濃国に行って安八磨郡
A東海道諸国の軍兵を募る
B東山道の軍兵のことに当たる

日本書紀にこの三方面のことが書いてありますが、これが、戦い
が始まらない前から、
その時の朝廷の様子が、〔大皇弟(大海人皇子)が東国に赴かれ
たことを聞いて、群臣はことごとく恐れをなし、京の内は騒々しか
った。ある者は逃げて東国に入ろうとしたり、ある者は山に隠れよ
うとした〕と日本書紀に書かれる原因になったと思われます。

どうして、大海人皇子は、この三方面に影響力があったか判りま
せん。重要なことですが、私が読んだ本には、なに一つ書かれて
いません。

しかし、大海人皇子が影響力を持っていたことは、確かです。 大
海人皇子が吉野に来てから影響力を持ったにしては、期間が短
すぎますから、天智天皇の時代から、この方面は、支配していた
と考えるべきです。
そうであれば、大津朝廷も同様に、支配力を持っていたと思われ
ますが、群臣は恐ろしくて逃げ出したかったことになります。しか
し、ある者は、大海人皇子が行く、同じ、東国に逃げようとしました
から、大友皇子を慕う人たちがいたことになります。
ABから分かることは、大海人皇子としては、軍隊は持っていな
かったことになります。大友皇子も同様に、軍兵を募らなければな
らなかったようです。Bの東山道の軍兵のことに当たるは、Aと少
し、表現が異なります。

困ったことがあります。ABを考えるにあたって、東海道・東山道
がどこを走っていたのかが判りません。
例えば、【東山道武蔵路のルート】
http://www.asahi-net.or.jp/~AB9T-YMH/touzando-m/T-route.
html
を眺めていますと、東山道は武蔵国を走っていたことになります。
壬申の乱がおこった672年の頃は、政府は、武蔵国のあたりも、
支配し、税金を納めさせていたのでしょうか?

この様な知識は、ゼロです。@ABは飛ばすわけにはいかないよ
うです。


壬申の乱(109)  日唐戦争(51) 大海人皇子(8) 美濃(5)






































































トップへ
トップへ
戻る
戻る