壬申の乱のことは、書き始めて、106回目になります。
壬申の乱(4) http://skeikas.iza.ne.jp/blog/entry/829734/
に戻って頂きますと、壬申の乱の出発点になります。これからは、ダブ
ルことになりますが、壬申の乱が、日唐戦争だったのではないかに視
点を合わせて考えてみようと思っています。

大海人皇子が朴井連雄君から、近江朝廷の様子を聞いたのが、何時
とは書いてありません。しかし、行動を開始した日は記されています。

6月22日です。
「村国連男依・和珥部臣君手・身気君広の三人に、美濃国に行って安
八磨郡の湯沐令の多臣品治に機密を打ち明けて、まずその地の兵を
集めよ。なお国司らに触れて軍勢を発し、速やかに不破道をふさげ。
自分もすぐ出発すると云った」ことが書かれています。
 
この時、大海人皇子は、吉野に隠遁していましたが、女子と部下を合
わせて30人ほどでしたから、一旦、逃げる方法と攻撃する方法があっ
たと思われます。
 吉野からは、和歌山と伊勢に通じます。あまり知られていませんが、
神武東征の折、地名や神社を調べてみますと、伊勢からと和歌山か
らと二手に別れて奈良を攻めた可能性があります。どちらに逃げて
も、応援してくれる人がいた筈です。
 しかし、記録では攻撃をすることにしています。
ただ、その後に、次のようなことが書いてあります。
 
6月24日、東国に向かおうとしたとき、一人の臣が・「近江方の群臣は
元から策謀の心があります。ですからきっと国中に妨害をめぐらし、道
路は通りにくいでしょう。どうして無勢でいくさの備えもなく東国へ行くこ
とができましようか」といった。天皇はその言葉に従って、男依を召し
返そうと思われた。

 その前に、次のことを命じています。
大分君恵尺・黄書道大伴・逢臣志摩らを、飛鳥守衛の高坂王のもとに
遣わして駅鈴を求めさせた。
 恵尺らに語って、「もし鈴を得られなかったら、志摩はすぐに戻って報
告せよ。恵尺は馬を馳せて近江へ行き、高市皇子・大津皇子を呼び
だし、伊勢で落合えるようにせよ」と言われた。恵尺らは高坂王のとこ
ろへ行き、東宮の命を告げて駅鈴を求めたが、許されなかった。そこ
で、恵尺は近江へ行き、志摩は戻って鈴は得られなかったことを報告
しています。

 この時の飛鳥守衛の高坂王は、大津朝廷の部下になりますから、
美濃までの道中の駅鈴を求めますと、大海人皇子らが、美濃まで行く
ことが知られてしまいます。当然、高坂王は、大津朝廷に報告する筈
です。
〔恵尺は馬を馳せて近江へ行き、高市皇子・大津皇子を呼びだし、伊
勢で落合えるようにせよ〕と命令されましたが、それよりも早く伝令さ
れ、恵尺は大津で捕らえられたはずです。
恵尺の方が、早かったらしく、高市皇子・大津皇子は、伊勢で落合え
ました。ということは、高坂王が遅れたことになります。
 東国に向かおうとしたとき、一人の臣が・「近江方の群臣は元から策
謀の心があります。ですからきっと国中に妨害をめぐらし、道路は通り
にくいでしょう。どうして無勢でいくさの備えもなく東国へ行くことができ
ましようか」と前に書きました。当然、途中でも怪しまれたでしょう。近
江へ到着した恵尺は怪しまれた筈です。それでも、皇子を連れだすこ
に成功しました。
 このおかしい部分の説明が必要です。
 次回にします。


壬申の乱(106)  日唐戦争(48) 大海人皇子(5) 美濃(2)




































































トップへ
トップへ
戻る
戻る