前回、壬申の乱の幕開けと書きました。この最初の部分が重要です。天
智天皇が大海人皇子を寝室に読んだ時の様子を記します。
日本書紀から、天智天皇と大海人皇子との関係のことが書かれている部
分のみを。

672年 (天智10年)9月、天皇が病気になられた。
672年 (天智10年)10月17日 天皇は病気が重くなり、東宮(大海人皇子)
を呼ばれ、寝所に召され詔し、「私の病は重いので後事をお前に任せた
い」云々と云われた。
東宮(大海人皇子)は病と称して、何度も固辞して受けられず、「どうか大
業は大后(皇后)にお授けください。そして大友皇子に諸政を行わせてくだ
さい。私は天皇の為に出家して、仏道修行をしたいと思います」と云われ
た。天皇はこれを許された。東宮は立って再拝した。内裏の仏殿の南に
おいでになり、胡床(あぐら)に深く腰かけて、頭髪をおろされ、沙門の姿に
なられた。天皇は次田生磐を遣わして袈裟を送られた。
672年 (天智10年)10月19日 東宮は天皇にお目にかかり、「これから吉
野に参り、仏道修行を致します」と云われた。天皇は許された。
東宮は吉野へ入られ、大臣たちがお仕えし宇治までお送りした。
672年 (天智10年)12月3日  天智天皇崩御 

さて、大きな問題があります。この文章が書かれた時は何時か判りませ
んが、日本書紀が完成したのが、720年ですから、病気になられた672年
から数えますと、40年ぐらいになります。随分、会話調で書いてありますか
ら、意外と、傍に居た人から聞いた話か、執筆者が同席したと思われま
す。
 この辺りのことは、別の角度から、「壬申の乱(87)  日唐戦争(29) 天智
天皇(25) 皇位継承辞退 」http://skeikas.iza.ne.jp/blog/entry/1133554/ 
にも書いています。

 これまでに、書いてきました事情から、東宮(大海人皇子)が、病と称し
て、何度も固辞して受けられずということは、賢明な返答だと思いますが、
皇位の継承ということは、大変重要なことです。繰り返しになりますが、白
村江の戦いが、騙し打ちにあって、天皇の軍隊と船が、もぎ取られただけ
ではなく、大津を中心にして、中国が日本を乗っ取ろうとしている計画を知
っていた天智天皇と大海人皇子としては、天皇亡きあとのことは、相談し
た筈です。
 672年 (天智10年)10月17日の会見のことは、傍に居たものとしては、こ
の通りだったのではないかと推察します。
 皇位継承を辞退しただけではなく、吉野へ行くまでの行動は、早すぎるく
らいです。事前に話がされていたのだと思われます。

以上のことは、天智天皇のところに書かれています。

同じ状況のことを天武天皇の所にも書かれています。こちらは、 天智4
年10月17日
のこととして、記されています。前期の記述は、天智10年10月17日とあ
り、おかしいですが、内容は同じことが書いてあります。
 
 そのまま翻訳文を記します。
4年冬10月17日、天皇は病臥されて重態であった。蘇我臣安麻呂を遣わ
して、東宮を呼び寄せられ、寝所に引き入れられた。安麻呂は元から東
宮に好かれていた。ひそかに東宮を顧みて、「よく注意してお答えくださ
い」といった。東宮は隠された謀があるかも知れないと疑って、用心され
た。天皇は東宮に皇位を譲りたいと云われた。そこで辞退して「私は不幸
にして、元から多病で、とても国家を保つことはできません。願わくば陛下
は、皇后に天下を託してください。そして大友皇子を立てて、皇太子として
下さい。私は今日にも出家して、陛下のため仏事を修行することを望みま
す」
といわれた。天皇はそれを許された。

天智天皇のところに書かれてあったのと、よく似ていますが、全く違いま
す。両方とも日本書紀の編集者が書いたのです。後者が不自然ですね。

安麻呂は元から東宮に好かれていた。ひそかに東宮を顧みて、「よく注意
してお答えください」といった。東宮は隠された謀があるかも知れないと疑
って、用心された。
 安麻呂は天皇が呼びにやった筈ですが、わざわざ、「安麻呂は元から
東宮に好かれていた」と云った文を挿入して、天皇には、はかりごとがあ
ったように書いてあります。その忠告通り、大海人皇子が返事をしたよう
に書いてあります。先に書きましたように、急に行為継承の話など、話題
になる訳がありません。
 日本書紀の作者は、天智天皇がどのような謀りごとを胸に秘めていた
かは、記していません。
 大海人皇子に正式に、皇位の依頼があったことと、大海人皇子が辞退
した経緯を、天智紀と天武紀にダブって掲載し、なんら、中国人(藤原不
比等)の関与がなかったことを強調したのだと思います。
 そうなりますと、藤原不比等は、此の時に、どのような地位にいたのか
調べる必要があります。
 調べていませんが、確か、日本書紀には、あまり登場しなかったとおも
います。

日本書紀の編集者は、このように嫌ごと(よく注意してお答えください)を記
しましたが、大海人皇子が本当に、吉野に引退したと判断したのでしょう。
私は、いずれ訪れるであろう、日本乗っ取りの際の対処方法を二人で相
談してあったのだと推理しています。
 そうしませんと、壬申の乱が、あれほど首尾よくはいかなかったと思いま
す。


壬申の乱(102)  日唐戦争(44) 天智天皇(40)  大海人皇子




































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る