推理ばかりの連続ですが、大伴部博麻の機転により、天智天皇が治める日
本が、救われて天武天皇の世の中になったことになります。
その前に、天智天皇の長男の大友皇子と天智天皇の弟が戦うことになり
ます。
日本史における最大規模の皇族同士の争いと言われています。名付けて
壬申の乱と言われています。
どうして、このような捉え方をされるようになったかは、壬申の乱に関する
膨大な情報が、日本書紀に書いてあるからです。日本書紀を見て頂きます
と、天武天皇のことを書いた部分と同じスペースを用いて壬申の乱のことを
書いています。
日本書紀を書いた人は、これだけの分量を書かなくては、他の人に納得し
て頂けないと考えた筈です。同じような考え方をしますと、「神功皇后」は、天
皇でもないのに、膨大な文章を書きました。
そうしませんと、藤原氏の出自を怪しむ輩が現れると思ったのでしょう。
私の考えが異常なのかもしれませんが、口数が多い時は、常に要警戒で
す。
では、その壬申の乱のことを書いた部分を眺めてみようと思います。
出来れば、日本書紀の原文をご自分で読んで頂きますと、私の様な雑音
が入らなくていいのですが、もし、読み終わられましたら、私の考えをご覧く
ださい。
ブログは、古い記事を見るには、便利が悪いですので、一部ですが、
http://homepage2.nifty.com/mino-sigaku/page718.html
に移しています。
ということで、全くはじめから見直さなくても、良いことになります。
結論らしきことをはじめに書きますと、
壬申の乱は、【日唐戦争であった】は動かせないのではないかということで
す。
初めに書きましたように、この戦争に関する資料は、日本書紀しかありませ
ん。と書きましたが、本当は、古事記の序文にあたるところにも書いてあり
ます。 解読が難しくて、私の様に解釈した方はありません。(正確に言いま
すと、田村誠一氏の解釈です)
この部分は、僅かですので、あまり役に立ちません。
日本書紀は役に立つのですが、書いてある文章のまま、解釈しますと、騙さ
れて、天皇家は悪いことをしていた人ばかりであったことになりますし、神話
に登場する神は、作り話であるし、初代天皇である神武天皇はだれかが、
作ったお話であることになってしまいます。
日本書紀に書いてある <他の一書> を見れば分かるように、多くの豪族
が、私の先祖の話は、こうだと書いた書物が残っているのだと紹介していま
す。 それが、例えば、物部氏が書いた本には、このように書いてあると説
明があれば理解できますが、100パーセント、書物の名前は書いてありませ
ん。 あったか、全部処分したかです。
古事記は、日本書紀ができる8年前に完成していたのですが、せめて古事
記の名前はあっても不思議ではありませんが書いてありません。
古事記が完成した次の年、713年に各国に風土記を作るように命令しまし
た。
現在では、殆ど残っていません。完全に残っているのは、出雲風土記だけ
です。
これの研究はされていません。割合、勉強されたなと思われる方が、何と書
いておられるかと言いますと、建国の話は、出雲風土記にも書かれていま
すが、よくも、朝廷が考えていることと違うことを書けたものだと。それほど、
出雲は大和政権よりも強かったように書いておられます。
私は、そのようには考えません。
出雲風土記の内容は、大和朝廷にとって、なんら問題なかったから、現在も
残っているのだと思います。
各国の風土記は、当時の権力者にとっては、役立ったと思っています。し
かし、他の豪族に知られると良くないので、全部処分されたと。 だから残
っていないのだと。
話が、逸れています。又、書きなおします。