長いことかかって、いろいろのことを調べようとしました。その中の一つに、
中大兄皇子がなかなか、天皇になれなかったのは、なぜかということです。
詳しく調べたわけではありませんから、よく判りませんが、中大兄皇子を抜
いて天皇になられたかたを読んだ限りでは、理由が良く判りません。
どの天皇にも共通している人は、藤原鎌足ですから、鎌足から、説得され
たか、脅された可能性はあります。そこの事情は日本書紀には書いてあり
ませんから、分かりませんが、全体の流れから、天皇になることを阻止され
たと考えるのが普通です。
仮に、中大兄皇子が天皇になりたかった年ますと、中大兄皇子にとって
は、鎌足は邪魔な存在でした。 あまりなりたくなかったのであれば、別に仲
の良いパートナーだったことになります。
日本書紀では鎌足のことは、中臣鎌子で記されてあるのに、急に、
〔病気の鎌足を天皇がお見舞いしました。鎌足の命は、もう、無理だと思わ
れたのでしょう。5日後には、大海人皇子を使いとして、中臣鎌子のもとにや
り、大職の冠と大臣の位を授けられました〕とかかれて、以後、藤原鎌足の
名前が使われています。
おかしいと思われませんか?
藤原鎌足の長男の定恵は、第二回の遣唐使として派遣されました。藤原鎌
足が漢人だから、河内の五王のときを習って、中国に使者を派遣しました。
定恵は12年間、中国で過ごし、665年に遣唐使は派遣されていますが、帰国
した便はありませんから、665年9月に劉徳高の船に同乗して帰朝したことに
なります。
(『日本書紀』孝徳紀、白雉5年2月条注、伊吉博得が云ったこととして、劉徳
高の船に同乗して帰朝したことが記されていますから、確かなことです。
駐留軍の最高責任者と一緒に帰国とは、どういうことでしょう。定恵は捕虜
になっていて、劉徳高は取引の材料として、定恵を連れてきたと考えるの
が、普通です。
その定恵は、帰国後、僅か、4ヶ月で死亡しています。
兄である定恵を失くし、父親の藤原鎌足が注五のものによって、殺された
とは藤原不比等は、日本書紀に、書くことはできなかったのではないでしょう
か?
中大兄皇子とは、蹴鞠の会以来、仲が良かったような記事を書いたり、二
人で蘇我入鹿を切り捨てたり、最後のシーンでは、天皇がお見舞いをして、
又、臨終に際して大織冠とともに藤原姓を賜ったと日本書記に記しました。
生きていたころの彼を指す場合は「中臣鎌足」を用い、「藤原氏の祖」として
彼を指す場合には「藤原鎌足」を用いると云う事は、藤原鎌足という名前
は、本当に、天皇から貰ったものかどうかわかりません。日本書紀に書いて
あるから、そのように思われているだけです。
付け加えますと、天智天皇が見舞うと「生きては軍国に務無し」と鎌足が語
ったと書かれてあります。
策を弄して人を殺すようなことはしなかったと不比等は、ここで父親を誉め
ていることになります。
本当に、お見舞いをしたり、大織冠とともに藤原姓を賜ったとしたのであれ
ば、長男は殺されるし、鎌足も天智天皇自身も、殺されつつあることを知っ
ていたので、死に望んで、それまでのことは、許したのかも知れません。
壬申の乱(98) 日唐戦争(40) 天智天皇(36) 藤原鎌足(5)
|