この調子で、日本書紀を詳しく眺めていきますと、中大兄皇子が、即
位するまでに至りません。少し、大きな流れだけを書いてみようと思い
ます。
やっと、孝徳天皇になりました。
孝徳天皇がどのような方かだけは、押さえておく必要があります。
父親 茅渟王 母親 吉備姫王 両親がどのような人であったか、知
りませんから、調べますと、流れからはずれますから、止めて置きま
す。
天皇は、少なくとも、推古天皇---舒明天皇 そして、その皇后が、
皇極天皇になられた。皇極天皇は引退しようと思われた。当然、その
子供の古人大兄か中大兄が、天皇を引き継ぐ筈が、孝徳天皇が誕生
です。
在位は、645年7月12日 - 654年11月24日です。 天皇になってか
ら、9年少しで、病死ということになっています。
645年という年は、殆どの方は、ご存じだと思います。日本で、初めて
元号が採用された年です。孝徳天皇は、次々といろいろの事をされた
ことが、日本書紀に書かれていますが、日本書紀に書いてあるだけ
に、私は信用できないと思っています。
645年は、漢人が、日本を征服した年だと理解しています。そのよう
に解釈しますと、どうして、軽皇子が、天皇になられたか、次々、新し
い改革が行われたかが理解できます。
孝徳天皇の時代には、朝鮮半島から、どんどん使者がやってきてい
ることも日本書紀は伝えています。この部分は本当だろうと思います。
時代は、皇極天皇がもう一度、天皇になられて、第37代斉明天皇の
時代となります。
次に、推古天皇以下の天皇の名前を挙げて、下線を引きました。下
線の天皇は、女性の天皇です。
推古天皇---舒明天皇---皇極天皇---孝徳天皇---斉明天皇---天
智天皇---天武天皇---持統天皇(41)--文武天皇(42)----元明天皇
(43)---元正天皇(44)
此れほど、続けて女性が天皇になられた例は、世界史でもないそうで
す。中国では、指導的立場に立った女性はおられますが、皇帝は、則
天武后だけだそうです。
文武天皇が皇位につかれた時は、15歳になっています。43代の元
明天皇は、文武天皇のお母さんです。文武天皇が身体の具合が悪い
ことが理由になっています。
日本書紀を作った藤原不比等は元明天皇の岳父に当たり、天皇家
の一員のようなものです。
天武天皇を除きますと、実力のなかった人が天皇になられたような気
がしてなりません。
この点は、まだまだ、詳しく調べてからの結論になりますが・・・・。
世界的にみても、少ないではなく、無いことが行われたと云うことは、
どうしても、説明をしなければならないと思いますが、それは、日本書
紀が一生懸命しました。従いまして、日本書紀からの謎は解くことが出
来ると考えます。
ただ、現在は、どうして、日本国での最大の内乱である壬申の乱が
おこったかを調べているのですが、タイトルにも書きましたように、これ
は内乱ではなく、日唐戦争だったのだと説明する気になっています。
壬申の乱(82) 日唐戦争(24) 天智天皇(20) 即位(13)
|