天皇制は、継続していましたが、中国人による支配下にあったのでは
ないかと推理しました。その理由は、いっぱいありますが、それ少しず
つ書くことにして、それは、いつ頃からのことかを考えてみたいと思い
ます。
前々回に述べました推古天皇のころからではないかと思っていま
す。ひょっとすると、もう少し前かも知れませんが、調べていません。
推古天皇は、女性の初めての天皇であることが、一番の理由です。
次に、舒明天皇からの御陵を記します。
@舒明天皇 押坂内陵(おさかうちのみささぎ:奈良県桜井市大字
忍阪)
A斉明天皇 越智崗上陵(おちのおかのうえのみささぎ)
岩屋山古墳ではないかと言われています。こちらは、八角墳です。
B天智天皇 御廟野古墳(ごびょうのこふん)は、京都市山科区に
所在する古墳時代終現在は、段ノ塚古墳ではないかとされています。
C天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵。とされていますが、一般に
は、明日香村にある野口王墓古墳とされています。
D文武天皇 檜隈安古岡上陵(ひのくまのあこのうえのみささぎ)。
現在は宮内庁により奈良県明日香村栗原にある栗原塚穴古墳が陵
墓に指定されているが、八角墳であり横口式石槨を持つ同村平田の
中尾山古墳を真の文武天皇陵とする意見が有力である。
この外に、奈良県高市郡高取町の束明神古墳(草壁皇子の真弓山
稜か)があります。
この外に、天皇ではない八角墳は
稲荷塚古墳:東京都多摩市百草・7世紀前半
三津屋古墳:群馬県北群馬郡吉岡町・7世紀前半
経塚古墳:山梨県笛吹市(旧一宮町)・1994年発見・7世紀前半
伊勢塚古墳:群馬県藤岡市・6世紀前半
中山荘園古墳:兵庫県宝塚市
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
八角墳は、天皇家に許された古墳の様に書かれていますが、古墳ま
で、中国風に造られたのではないでしょうか?
三津屋古墳の写真は、次にあります。
http://kofunmoodys.fc2web.com/yosioka_1.html
上に書きましたことは、私が調べたことではありません。多くは、フリ
ー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より拝借したものです。この
事実をまとめられた人は、誰か分かりませんが、舒明天皇以降の天
皇は、殆ど、八角墳の形式で葬られていることになります。
だから、天皇家の墳墓の形式が、確立したように書いておられま
す。
そうではなく、二つの事実から、各天皇は、殺されたか、またはそれ
に近いような状態で亡くなられたと推理しています。
天皇家の墳墓の形式が、確立したのであれば、少なくとも、そのよう
な状態は数代続いたように思われます。
次回は、その二つの事実を書いてみます。