書き始めました「壬申の乱」は早くも70回目になりました。壬申の乱
の次は、日唐戦争(12) にしています。
 この理由は、2回目の「壬申の乱(2) 壬申の乱 勃発」
http://skeikas.iza.ne.jp/blog/entry/822215/
 に書いています。
 歴史に興味を抱くようになって、ここ、二年ほどは、壬申の乱のこ
とを調べてきました。まだ、完成したわけではありませんが、この戦
いは、天智天皇の子供の大友皇子と天智天皇の弟の大海人皇子
との戦いと思っていました。
調べるうちに、とんでもない方向に調べは進んでしまいました。
一言で言いますと、【壬申の乱は日唐戦争であった】です。
 と書いています。

ということは、壬申の乱が始まった時は、大津朝廷は、中国人の支
配下にありました。
いろいろの角度から、中国人の支配下にあったことを述べてきまし
た。
 その一つとして、天智天皇が大津へ遷都したとは、日本書紀には
そのように書いてありますが、中国人によって、遷都させられたので
あることを4回にわたって述べました。
 遷都に関して書かれてある部分が、如何に、天皇の悪口を書いた
かを述べ、日本書紀
が正史で無かったことを示しました。
 
 正史で無いことが分かっても、壬申の乱のことは、日本書紀にし
か書き残されていません。残された日本書紀の中から、天智天皇
が大津に移られた時は、すでに、囚われの身であったことを述べよ
うと思っています。
 その中の一つが、「即位」のことです。
遷都と即位の年月を記しますと、
@667年旧暦3月19日、中大兄皇子は都を近江大津へ移した。
Aその翌年(668年)1月、中大兄皇子は即位して天智天皇となっ
た。

普通は、逆ですが、日本書紀に書いてあるのですから、これを否定
するわけにはいきません。
天智天皇は、舒明天皇の次男です。舒明天皇の第一皇子は、古人
大兄皇子です。舒明天皇の崩御の後は、古人大兄皇子が天皇を継
ぐはずですが、皇后が継ぎ、皇極天皇となられています。
645年6月、三韓から進貢の使者が来日し、宮中で儀式が行なわれ
た。その儀式の最中、異母弟・中大兄皇子(後の天智天皇)、中臣
鎌子らが蘇我入鹿を暗殺する事件が起きた。傍に居た古人大兄皇
子は私宮(大市宮)へ逃げ帰り「韓人が入鹿を殺した。私は心が痛
い」(「韓人殺鞍作臣 吾心痛矣」)と言ったと日本書紀は記していま
す。入鹿の父・蘇我蝦夷も自邸を焼いて自殺して蘇我本家は滅び、
古人大兄皇子は後ろ盾を失った。(乙巳の変)
事件後、皇極天皇のあとを受けて皇位に即く事を勧められたがそ
れを断り、出家して吉野へ隠退した。しかし、吉備笠垂から「謀反を
企てている」という密告を受け、同645年9月12日(11月30日説もあ
る)に中大兄皇子が攻め殺したとされています。

 となりますと、次の天皇は、中大兄皇子となる筈ですが、そのよう
にはならず、7年も経ってから即位され、天智天皇になられたことに
なります。
 その間に何があったかは、日本書紀が語っています。

これらのことは、舒明天皇の所では、記述が少ないので、解明し易
いだろうし、読めば解るだろうと、舒明天皇のことを、ダラダラと書い
てしまうことになりました。

壬申の乱(42) 宮滝離宮(2) 舒明天皇
http://skeikas.iza.ne.jp/blog/entry/997983/
から【壬申の乱(58) 宮滝離宮(18) 舒明天皇(17) 災害多発】ま
で、17回にわたって書いています。

今回は、天智天皇の所から、中国人に支配されていたことを探って
みようと思っています。

天智天皇の所の最初の部分だけでも、読んでおいて頂けますと、私
の説明を減らすことが出来るのではないかと思っています。


壬申の乱(70)  日唐戦争(12) 天智天皇(8) 即位


















































































トップへ
トップへ
戻る
戻る