前回は、天智天皇は、白村江での敗戦で逃げ帰りましたが、
次々と防衛するのに大変で、軍備を増強できないので、大津へ
遷都したと『ウィキペディア(Wikipedia)』と書かれているのを見て
頂きました。そこで、そうではなく、防衛するとは、次々と山城を
作ることを指しているのではないかと考え、そうとすれば、天智天
皇が築いたのではなく、中国人が、朝鮮人に築づかせた山城で
はないかと書きました。そうでなければ、どうして、日本人が朝鮮
式の山城の作り方を知っていたのか、具体的に説明しなければ
なりません。

【朝鮮式古代山城】http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/
yamziro.html
というホームページがあります。
一度ご覧ください。 ここに書かれた山城が、すべて、天智天皇
に関係があるかと言いますと、殆ど、関係がないと推察していま
す。
 
上田正昭先生の後援会の記事が、「長門・周防の朝鮮通信使の
足跡と
朝鮮式山城をたずねて」http://www5d.biglobe.ne.jp/~mingakko/
trip38.html
に書かれています。
〔現在、日本全国で朝鮮式山城は24カ所ばかり見つかっていま
す。それは全て北九州から瀬戸内海にかけてです。・・・・・韓国、
共和国あわせて約1650余りの山城が見つかっています。これ
が秀吉の朝鮮侵略の時に立て籠もる城になった。秀吉の軍隊が
2度攻め込みますよね。日本側からすればものすごい苦戦で
す。もちろん農民の義兵部隊が抵抗をしますし、李舜臣将軍が
亀甲船をつくって戦ったとか、そういうこともありますが、一つに
はたくさんの山城を持っていてそこに立て籠って秀吉軍を迎え撃
ったことによります〕
 と書いておられます。
この様に、確かに、せめて来られた時に、一時的に逃げて立て
籠る城です。私が実際に訪れた所は、岡山県の鬼ノ城(鬼城山)
です。瀬戸内海の方を眺めますと、高速道路が走っているのが
見えます。この辺りは、海抜が低いですから、紀元前後ですと海
だったと思われます。
 中国の大軍(10万人ぐらい) が、奈良を目指してやって来たと
仮定します。随分離れています。あんなに頑丈な山城を攻撃して
から、進軍などしません。 放っておいて、そのまま、大阪へ向い
ます。
 鬼ノ城は、この山の麓に住んでいた中国人が日本人に攻撃さ
れたときに、立てこもりましたが、川の水が真っ赤になるほど、殺
戮された山城だと思います。
 周りにある大きな古墳の大半は、中国の人の古墳としますと、
沢山ある龍王山の説明もつきます。
先にかきました【朝鮮式古代山城】は、大部分が、九州です。九
州は、中国人でいっぱいだったことが判ります。
 天智天皇は、大津へ遷都したのではなく、中国人に遷都させら
れたことになります。
 
大津は敦賀や小浜から京都・奈良へ行く重要な地点でした。


壬申の乱(68)  日唐戦争(10) 天智天皇(6) 大津へ遷都(3)






























































トップへ
トップへ
戻る
戻る