日唐戦争というのは、聞かれたことがないと思います。
田村誠一著『燦然と輝いていた古代』---高天原は蒜山高原---
平成元年八月発行 ページ19に書かれています。
 そのまま、文章を紹介します。

壬申の乱は日唐戦争(1)
 斉明紀六年(660年)十月に唐人を捕虜と偽って美濃国の不破郡等も
百余人を配備しました。これは遣唐使鎌足の長男定恵の策謀です。
 天智は六七一年十二月に崩御しました。この唐の進駐司令官は郭務
そうで総勢二千は九州に進駐しています。六七二年五月にはこの軍隊
に不比等は武器までも支給しています。
 同じ五月に先に述べた美濃国の唐人が武装蜂起し大友皇子も一味
に加わっておりました。
早速五月二十六日に大海人皇子は兵を挙げました。これが壬申の乱
です。
大伴皇子は唐の軍隊に加わって居たのに学者は壬申の乱は天皇一族
の権力闘争だと述べています。
 郭務そうは戦争直前の五月三十日に離日したとかいてあります。壬
申の乱は唐が策謀したのではないと同時に郭務?は殺されてないとす
る、史書の常識な書き方で郭務?は殺されて高松塚に葬られた筈です。
学者はなぜ唐の軍隊の進駐目的を理解できないのですか。

以上です。
この文章はいかがでしたか。
私がこの文章に接したときは、別になにも思いませんでした。なぜかと
言いますと、壬申の乱は、どのような乱であるか全く知りませんでした
から。
全部確認することにしました。
@斉明紀六年(660年)十月に唐人を捕虜と偽って美濃国の不破郡等も
百余人を配備しました。
 この部分は、〔偽って〕とは書いてありませんが、前後に書かれてある
ことから、推察するに、白村江の戦いには、百済を助けに行ったにもか
かわらず、唐と百済の残存兵に騙されたと思われます。ということで、
〔偽って〕という解釈の仕方は正しいように思われます。

A〔遣唐使鎌足の長男定恵の策謀〕
 この部分も、日本書紀には、策謀とは書いてありませんが、遣唐使と
呼ばれるものは、天皇が派遣したと考えるより、部下の者が派遣した、
これは間違っているかも知れません。

第一次遣唐使は、630年(舒明2)の犬上御田鍬(いぬかみのみたすき)
の派遣によって始まったことになっています。

これは間違っているのではないかと思って、日本書紀の舒明天皇のこ
とを調べることにしました。
壬申の乱(42) 宮滝離宮(2) 舒明天皇
http://skeikas.iza.ne.jp/blog/entry/997983/
より、壬申の乱(58) 宮滝離宮(18) 舒明天皇(17) 災害多発
まで、18回にわたって書いています。
まだ、途中ですが、舒明天皇は、功績らしきものが書かれていません。
遣唐使は書いてありますが、舒明天皇には、取り仕切る力はなかった
のではないかと考えています。

鎌足の長男定恵は、第二回のときに参加していますが、鎌足が人質と
して、自分の長男を出したのでは・・・。いつ帰ってきたか、どの船に乗
って来たか、確かめてください。

B〔大友皇子も一味に加わっておりました〕という記述はありません。
 まだ、壬申の乱が舞台になった所、すべてを訪れたわけではありませ
んが、美濃国の不破郡辺りまで、主に神社を丁寧に見てきました。 こ
の辺りに、大海人皇子を味方する下地があったかどうかをです。
 
 まだ、十分に検証出来たわけではありませんが、私は、大友皇子は、
一味に加わったどころか、なにもしないことによって、大海人皇子の援
護をしたのではないかと推理しています。
『白村江』の著者は、大海人皇子が勝つことが出来たのは、中国人の
郭務?らの援助があったからだと結論付けておられます。

どの意見が正しいかは、分かりませんが、壬申の乱においては、郭務?
が重要な人物であったことは確かの様です。

D〔壬申の乱は唐が策謀したのではないと同時に郭務?は殺されてない
とする、史書の常識な書き方で郭務?は殺されて高松塚に葬られた筈で
す。〕

 これは、誰も口にされていません。現在でも、被葬者はだれであるか
判っていません。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よりますと、

壁画について、発掘当初から、高句麗古墳群(世界遺産)と比較する研
究がなされている[3]。四神はそもそも高句麗様式の古墳に特徴的なモ
チーフであるが、高松塚古墳およびキトラ古墳では高句麗の画風とは
異なった日本独自の画風で四神図が描かれていることが指摘されてい
る一方で、天空図に関しては、高句麗から伝来した原図を用いた可能
性が指摘されている[4]。また、女子群像の服装は、高句麗古墳の愁撫
塚や舞踊塚の壁画の婦人像の服装と相似することが指摘されている
壁画について、発掘当初から、高句麗古墳群(世界遺産)と比較する研
究がなされている[3]。四神はそもそも高句麗様式の古墳に特徴的なモ
チーフであるが、高松塚古墳およびキトラ古墳では高句麗の画風とは
異なった日本独自の画風で四神図が描かれていることが指摘されてい
る一方で、天空図に関しては、高句麗から伝来した原図を用いた可能
性が指摘されている[4]。また、女子群像の服装は、高句麗古墳の愁撫
塚や舞踊塚の壁画の婦人像の服装と相似することが指摘されている

これらのことから、被葬者は日本人とするよりは、高句麗人の可能性
があります。田村氏の推理によりますと、郭務?は中国人になりますが、
高句麗人の可能性もあります。

 
郭務そうのことは、日本書紀から書き出して、次のブログに書いていま
す。
http://nihonnsi.blog.so-net.ne.jp/2006-02-01


壬申の乱(63)  日唐戦争(5) 天智天皇






















































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る