前回、『ウィキペディア(Wikipedia)』に書いてある壬申の乱の
ことを紹介しました。皆さん納得されたと思います。納得され
たということは、〔反乱者である大海人皇子が勝利するとい
う、例の少ない内乱であった〕と思われたことになります。
 日本古代最大の内乱であるのに、例の少ない内乱であっ
たことになります。おかしい文章ですね。内乱でなかったと考
えますと、別に不思議でもなんでもないことになります。
 日本書紀にかかれてあることはおかしなことばかりでしょ
う。
 中大兄皇子が、まだ天皇でもないのに、都を大津に遷した
とされています。天皇が変わられる度に、都はうつされたの
でしょうか。天皇になる前に遷すことはあったのでしょうか。
調べていません。大津京とされている遺跡がありますから、
一度訪ねてください。こんな所が、都と云えるのかと思えると
ころです。

 中大兄皇子は、ずっと後になって、天智天皇になられま
す。それは、何時かと言いますと、663年、白村江の戦いで
大敗を喫した後、667年、大津へ遷都してそこで即位した
(668年)。ことになっています。
 反乱者である大海人皇子は、天智天皇の弟です。(長い
間、書いてました舒明天皇の皇子です) 壬申の乱(42) 宮滝
離宮(2) 舒明天皇 
http://skeikas.iza.ne.jp/blog/entry/997983/
から、続けて書いています。戻って読んでください。舒明天皇
は遣唐使を派遣したとされていますが、遣唐使を派遣したの
は、漢人だったと書いています。 日本書紀の作者は、舒明
天皇のことを良く書いていません。どこの世界に、自分の国
の天皇のことを悪く書くでしょうか。
 古事記が推古天皇で終わっていることも大いに関係があ
ると思います。

話はえらい飛んでしまいました。
先ず、壬申の乱は、内乱ではなかったことになります。
では誰と誰の戦いかと言いますと、天智天皇の第一皇子と
天智天皇の弟の戦いでした。甥と叔父さんの戦いでした。
 ここだけを見ますと、確かに内乱です。
組織で見ますと、吉野の隠居先と大津朝廷の戦いになりま
す。やはり、内乱ですが、大津朝廷の実態は、漢人と百済
人に実験を握られていた傀儡政権でした。

 簡単に、大津朝廷の実態は、漢人と百済人に実験を握ら
れていた傀儡政権でしたと書きましたが、どなたも賛成でき
ないことだと思います。
しかし、このように考えませんと、吉野を出立してから、伊賀
までは、碌に護衛する者もいないのに、襲われることもなく、
鹿深で大津から逃げて来た皇子たちの一行と合流していま
す。
 その様子は、はじめから書いていますから、戻って読んで
ください。


壬申の乱(62)  日唐戦争(4)



























































トップへ
トップへ
戻る
戻る