日本書紀をお持ちの方は、舒明天皇のところを読んでくださ
い。
さっと目を通したところでは、気になったことは、
@即位するまでのことが、いっぱい書かれてあります。
A遣唐使を始めて派遣したこと。
B最後は、なにか良くないことの連続であること。
さっと目を通しただけですが、どの部分も、省くことはできな
いような気がしています。
日本書紀が完成したのは、720年です。完成と同時に、藤原不
比等が亡くなっています。古事記が完成したのは、712年です。
古事記の完成は、藤原氏にとっては、相当ショックだったと思
われます。藤原氏にすれば、どの部分がいけないのか、判りま
せんが、日本書紀を作って、古事記は、葬り去ろうとしたので
はないかと思います。
その根拠を一々書きますと、膨大な記事になりますから、省略
します。私か゛疑問に思っていることのみを書きますと、古事記
では、安閑天皇以降は、記事らしい記事はありませんし、しか
も、推古天皇で終わっています。
日本書紀は、持統天皇まだ書かれています。古事記も持統
天皇まで書かれていたのではないかと推察しています。
現在の歴史界では、日本書紀が正史で、古事記は、「歴史
書・文学書である」と岩波文庫の翻訳所の表紙に書かれてい
ます。少なくとも、翻訳者の倉野憲司氏は文学書と捉えておら
れます。
私は素人ですが、古事記は、文学書でもなく、歴史書でもな
いと思っています。天皇家の血統を書き残したものだと思って
います。
どうして、古事記を造ることになったかは、はじめに、太安万侶
が書いています。
その中に、【「私は聞いた。諸家にもたらされている帝紀及び
本辞は、既に真実と違って
いる、多く虚偽が加えられている。今この時期に、その誤りを
改めねば、数
年しないうちに本当のことは消えてしまうだろう。これは国家行
政の根本であ
り、天皇徳化の基本である。ここに、帝紀を撰録し、旧辞を皆
で調べ、偽りを
削り真実を見定めて、後世に伝えたいと思う。」と言われた】と
いう文章があります。
多く虚偽が加えている人がいるから、書いておくのだと天皇は
云っています。
これが本当だと書いた所で、そんな本は、没収されて燃やさ
れればお仕舞ですから、少し読んだだけでは、意味が判りませ
んが、どのような人物がいたかと言うことだけは、残るようにし
ました。それでも、藤原氏にとって、都合の悪いところは、削除
または、改変が行われたと思っています。
現在の歴史界では、神武天皇以前は、神話だという考え方
は、100パーセントだと思います。そして、神武天皇から9代天
皇までは、作り話とされています。神話でもありませんし、作り
話でもありません。
そのすべては、〔新しい日本の歴史〕に調べた範囲で、すべ
て書きました。ばしめから全部読んで頂きますと、少し位は、ご
理解願えるのではと思います。
古事記に書いてあることは、理解困難の部分が多いですが、
同じ部分を書いたと思われる部分では、100パーセント、日本
書紀の方が判り易くなっています。
このようなことを頭に置きながら、日本書紀を読みませんと、
正しく日本書紀を読むことはできないと思います。
次回から
先ず、@の部分を読んでみようと思います。
壬申の乱(48) 宮滝離宮(8) 舒明天皇(7)
|