壬申の乱は、日本の歴史が始まって以来からの歴史を引き
ずって、行われました。中国人と天皇家の戦いです。日中戦
争と言っても良いものでした。だからと言って、紀元前まで遡っ
ていますと、何時になったら、壬申の乱の事を書くことになる
か判りません。
 そこで、大いに関係のある舒明天皇のことから、書いてみよ
うと思っています。
 舒明天皇の前は、推古天皇ですが、日本書紀には、推古天
皇のことは、膨大な量が書かれていますので、舒明天皇の後
のことを簡単に、年表式に記しておきますので、眺めてくださ
い。

642年1月、皇極天皇は夫である舒明天皇の崩御(死)により
即位。
642年9月19日、大臣である蘇我蝦夷に新宮殿を12月までに
建設するよう命じた。(板蓋宮)
643年4月、皇極天皇、板蓋宮に移る。
643年11月(皇極天皇2年)蘇我入鹿が聖徳太子の子の山背
大兄王を襲う。この際に斑鳩宮は焼失。
645年6月12日 クーデター(乙巳の変)勃発。板蓋宮におい
て、皇極天皇の眼前で大臣の次期後継者である蘇我入鹿が
刺殺される。
645年6月14日 皇極天皇、退位。
645年7月10日 - 高句麗、百済、新羅の使者が朝貢。任那の
調を代行した百済の使者に対し、調の不足を叱責した。
645年7月14日 軽皇子(かるのみこ)が即位。(孝徳天皇)。
    敏達天皇の孫で押坂彦人大兄皇子王子茅渟王(ちぬ
のおおきみ)の長男。 母は吉備姫王(きびひめのおおきみ)と
いう。難波長柄豊碕に宮を置く。
  吉備姫王墓 -- http://www1.kcn.ne.jp/~uehiro08/
contents/parts/41.htm
    奈良に吉備の地名が二ヶ所あります。そこと関係があ
るのでしょうか? 岡山県の吉備と関係があるのでしょうか?   
645年7月14日 - 尾張国と美濃国に神に供える幣を課した。 
  どうして、尾張国と美濃国なのでしょうか?
645年8月5日 - 東国等の国司を任命し、戸籍の作成と田畑の
検校などを命じた。 
645年8月8日 - 仏教の援助を約し、僧旻ら10人の僧を選び十
師とした。 
645年9月1日 - 使者を遣わして諸国の武器を治めさせた。 秀
吉の刀狩りの様なものでしょうか? 
645年9月3日 - 古人皇子が謀反を企んだ。 
645年12月9日 - 都を難波長柄豊碕に遷した。 

646年1月1日 - 改新之詔を宣した。 
646年1月 - 子代離宮に行った。諸国に兵庫を修営らせた。 
647年2月22日 - 子代離宮から帰った。高句麗、百済、任那、
新羅の使が調賦を貢いだ。 
      どうして、高句麗、百済、任那、新羅の使が調賦を
貢いだのでしょうか? 
647年3月2日 - 東国の国司に訓戒する詔を発した。 
  東国とは、どこのことでしょう。
647年3月19日 - 東国の朝集使に対し、国司の失政を咎め、
訓戒する詔を発した。 
647年3月20日 - 中大兄皇子が自らの入部と屯倉を天皇に献
じた。 

お節介かも知れませんが、今度の連休に、板蓋宮と吉備姫王
墓にでも、出かけられますと、きっと、楽しく過ごせると思いま
す。特に、自転車で回られますと、最高です。


壬申の乱(47) 宮滝離宮(7) 舒明天皇(6)






































































トップへ
トップへ
戻る
戻る