壬申の乱からも 宮滝離宮のことからも離れますが、もう少し、考え
てみたいと思います。
壬申の乱のことは、日本書紀にしか書かれていません。その日本書
紀に書いてあることは正しいのかと言いますと、正しいこともあれば
間違っていることもあります。正確に言いますと、書く時に間違ったの
ではなく、ワザと間違えたのではないかと思える部分が多すぎるよう
に思われます。

 古事記と日本書紀は、同じ様なことが書いてあると思われている人
が殆どですが、同じ時代のことが書かれてありますから、当然、同じ
部分もあります。
 古事記には、一貫して天皇家の血統のことが書いてあります。
日本書紀は、書いた人たちの都合の悪いことは、書いてないか、書
いてあっても、真実を曲げて書いてあります。

 そんな馬鹿なと思われるでしょう。日本書紀は日本の国の正史と思
っておられる方が殆どですから。

会社が隆盛を誇る頃になりますと、どの会社も社史を作りたくなりま
す。殆どの会社は、30年もするとピークを越えてきます。その頃にな
って、社史を読み返しますと、嘘のことが書かれてあることが、社内
の人であれば直ぐに分かります。其の時に、その嘘の部分を謙虚に
眺めますと、会社がどうしてピークを過ぎたかが判り、役立ちます。
 ところが、会社が倒産しますと、潰れた会社の社史など、読む人は
きっといないと思います。
 国史と言えども、書いてあることが、すべて正しいとは限りません。

 前回に書いたことをもう一度書きます。
日本書紀をご覧ください。天智天皇の前の天皇は、斉明天皇です。
その前は孝徳天皇です。その前は、皇極天皇です。その前は舒明天
皇です。その前は、推古天皇です。
 
 今度は、古事記を見てください。古事記は推古天皇で終わっていま
す。24代仁賢天皇、
25代武烈天皇、26代継体天皇、27代安閑天皇、28代宣化天皇、29
代欽明天皇、30代敏達天皇、31代用明天皇、32代崇峻天皇、33代
推古天皇です。

なにを言いたかったかお解りですか? 
日本書紀は、推古天皇から、天智天皇まで膨大な量があります。一
方、古事記の方は、どの天皇も詳しく書いてありますが、24代仁賢天
皇、25代武烈天皇、26代継体天皇、27代安閑天皇、28代宣化天皇、
29代欽明天皇、30代敏達天皇、31代用明天皇、32代崇峻天皇まで
は、ロクロク記事がありません。最後に
推古天皇のことは、
【妹の、豊御気炊屋比売命は、小治田の宮においでになって、天下
をお治めになること三十七年や(戊子の年の三月十五日、癸の丑の
日に崩御)御陵は、大野の岡の上にあったのを、後に科長の中の御
陵に移した】

おかしいですね。和銅5(712)年1月28日、太安万侶が『古事記』を完
成させ、持統天皇の次の元明女帝に献上しました。
古事記の序文には、天武天皇が作るように命じたとありますが、完
成したのは、元明天皇の時になります。
 そうであれば、元明天皇の前の天皇の持統天皇までのことを書け
ば良いことになります。8年後に完成した日本書紀はピタリ持統天皇
までのことが書かれています。
 
どの歴史であっても、書きたくないことはあるでしょう。しかし、書くつ
もりになりますと、元明天皇に近いほど、詳しく書くことは可能です。
 それなのに、推古天皇までしか書いてありません。書いてない所
が、他にもあります。2代天皇から、9代天皇までです。
 この部分の評価は、歴史のプロの方すら、全員が、歴史の資料とし
て価値のないものとして捉えておられます。
 古事記でも、24代仁賢天皇、25代武烈天皇、26代継体天皇、27代
安閑天皇、28代宣化天皇、29代欽明天皇、30代敏達天皇、31代用
明天皇、32代崇峻天皇、33代推古天皇までは、記事はもっと詳しく書
かれていたと思います。日本書紀を編纂した人が、編集しなおしたと
考えています。
 それどころか、日本書紀と同様に、持統天皇まで書かれていました
が、消したのだと思います。
 消した分、日本書紀の方で、推古天皇から持統天皇までは、詳しく
書き残しました。
なんだ、お前たちは、そんな汚いことをしたのかと言われないように、
詳しいほど書きました。
 いつの時代でも、おかしいほど、言訳をするものです。

 日本書紀に書かれてある7割ぐらいは正しいのではないかと思って
います。
日本書紀をお持の方は、舒明天皇のところから、お読みください。
どれほど、ややこしいか、嫌になります。こんなに複雑なことは、素人
には無理だと思います。
 でも、日本書紀には嘘も30パーセントほど書いてありますので、どう
して、このような嘘を書いたのかも、歴史の解明に役立ちます。

タイトルが、壬申の乱からも 宮滝離宮のことからも離れて、 なぜ、
舒明天皇のことから書いているかお解り頂けましたか? 
  ゆっくり読んでください。中国人のことも、朝鮮人のこともいっぱい
書かれています。

誰がどのようにかかわっていたのか判りませんが、日本は、侵略さ
れそうになっていたことになります。
 推古天皇が、女性では初めての天皇になりました。この後、女帝が
続きます。どうしてだろうか? こんなことも含めて読みませんと、古事
記も日本書紀も間違った解釈の仕方をして、日本史を間違った見方
をすることになります。

随分昔に、次の文章を書いています。
【古事記には記述が少ない天皇と多い天皇があります】
http://homepage2.nifty.com/mino-sigaku/page563.html


壬申の乱(44) 宮滝離宮(4) 舒明天皇(3)


















































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る