岡山市大崎にある。足守川中流域の東岸山裾部に位置し、平地部
に造られている。
廃寺の北側の山には、多くの古墳があり、大崎古墳群の中には、7
世紀代のものもあるらしい。知足院古墳などの後期古墳が50基前
後集中している。周囲には4,5世紀のものとして佐古田堂山古墳や
小盛山古墳などがある。
 3.5キロ南に山陽道が走っている。高松城址の北西に位置する。

発掘調査はされていない。が、塔・金堂・講堂が南北に一直線に並
ぶ四天王寺式伽藍配置。
瓦--山背北野廃寺出土瓦と類似した7世紀前半の有稜素弁八葉蓮
華文軒丸瓦を採取。
山背の秦氏と関係があるかも知れない。
水切り瓦出土、栢寺廃寺との関係あり?
 以上 『吉備の古代寺院』p13より。           H21.02.05

地図あり、http://www.city.okayama.okayama.jp/museum/kodai-jiin
/01.html
水切り瓦の拓本もあります。
「佐古田堂山古墳」「小盛山古墳」の写真があります。
http://homepage2.nifty.com/kodairoad/2008/1_80.htm
大崎廃寺地図
http://www.isekiwalker.com/iseki/135977/  地図をご覧ください。
竜王山があります。この山の麓には、いつのことか判りませんが、
全国的に、中国人が住んでいたと考えますと、辻褄が合います。鬼
ノ城の表示も見えます。ここは、これらの中国人が立てこもった所だ
と考えています。少し、地図を西へずらしますと、「高尾山」が見えま
す。これは、イザナギの系統の人が、基準にした山ではないかと考
えます。
【高尾山】http://homepage1.nifty.com/o-mino/page421.html
【大崎廃寺塔跡】http://www.geocities.jp/stupacaitya/touato/
33okayama/osaki/osaki.html


大崎廃寺








































トップへ
トップへ
戻る
戻る