最近、歴史を見つめるのが、楽しくなってきました。世界の歴史も面白そう
なのですが、手が回りません。
ここ数年、日本の歴史に取り付かれたというか、嵌まったというか、歴史
に費やす時間が多くなりました。はじめのころは、歴史家と言われる方の
本を読んで楽しんでいましたが、最近読むものは、遺跡などの資料や神
社の資料が多くなりました。例えば、一番新しいものは、神社の資料で
す。
鳥取県にある「壹宮神社」です。昭和9年に発行された鳥取県神社誌と
いう本に書かれている資料です。
壹宮神社 郷社
鎮座地 西伯郡高麗村大字上萬字澤形
地図
現在地 鳥取県西伯郡大山町上万1124番
祭神 正哉吾勝勝速日天忍穂耳命、萬幡豊秋津師姫命、天饒石国饒石
天津日高彦火瓊々杵命、表筒男命、中筒男命、底筒男命、大己貴命、倉
稲魂命、罔象女命、菅原道真、天照大御神、稚日女命、少名彦命、素盞
鳴尊
由緒 創立年月不詳と雖も、郡中の旧社にして、古来壹宮大明神と号し、
往昔より神田若干を寄附せられ、元和寛永の頃に至りても旧格に準ぜら
れ、崇敬他になりしこと古證書等に判然たり、故に今猶宮田神子森田など
の字近傍の耕地に存す、又一ノ宮と称すること社殿に曰、高木神天照大
神の勅命により正哉吾勝命降り坐さんとする時、皇孫瓊瓊杵逸速く御誕
生遊ばされし故を以て、古く一ノ宮と称し奉るなりと、古事記曰、爾天照大
御神、高木神之命以、詔太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、今平訖葦原
中国之曰、故随言依賜、降坐而知看、爾其太子正勝吾勝勝速日天忍穂
耳命答曰、僕者将降装束之間、子生出、名天邇岐志国邇志天津日高日
子番能邇々芸命、此子応降也、とあるを以て証すべし又旧記に拠るなしと
雖も、古老の口碑に伝ふることあり、・・・・。
資料はまだまだ、続きます。読まれての感想はいかがでしょうか?
私は昭和15年の生まれですが、ここに書かれてある漢字・文章は、少し難
解です。僅か、60年前の文章ですが、私にとっては、古典になりつつある
ことが判ります。
この資料を読んで、考えたことを書いてみます。
@郷社になっています。鳥取県の西伯郡には、昭和9年当時、神社は、
155社ありました。 その内、郷社は 16社です。大きな神社であったこと
が判ります。
A神社があるところの住所が変わっています。高麗村大字上萬字澤形
から大山町上万に代わっています。これだけで、何時の頃か判りません
が、「高麗」という地名と関係のある人が住んで居られたことが判ります。
古くは高句麗を「高麗」と称していました。大雑把にいって、今の北朝鮮辺
りになります。また、王建(太祖)が建てた朝鮮半島の国(918年 - 1392年)
も高麗と言いますから、どちらか判りませんが、大陸から移住してこられた
方が住んで居られたことが判ります。
B 祭神が多いのが特徴です。
C一ノ宮と言われたと書いてあります。普通は、一つの国に、一の宮は一
社です。
伯耆の一ノ宮は、倭文神社と云う神社があります。
D この神社誌は、鳥取県のものですが、全国各県で作られたらしいで
す。昭和9年と云いますと、大戦がはじまる前です。このようなものを作る
余裕が、日本にはあったことになります。こうなりますと、第二次世界大戦
を一度、歴史の上から見直す必要があるような気がしました。
資料の全文は
http://asilka.blog61.fc2.com/blog-entry-248.html に掲載
しています。
いかがでしたか?
資料ばかりを読んでいましても、各資料は全く別のものなのに、少しずつ、
歴史が見えてくるような気がしています。
そこで、タイトルの「日本の歴史の不思議」ですが、日本の歴史には、あ
まりにも不思議なことが多すぎます。いっぱいある中の一つに、天皇家
は、殺したり、殺されたりが多過ぎます。最大の歴史は「壬申の乱」ではな
いかと思います。
「壬申の乱」を眺めることによって、日本史を見直してみようかなと考えて
います。
歴史に興味のある方は、「壬申の乱」を開いてください。