東伯郡竹田村大字穴鴨字寺田  地図
http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=35/19/05.571&el=133/50/30.519&scl=
25000&uc=1&grp=all&coco=35/19/05.571,133/50/30.519&icon=home,,,,,
鎮座地 鳥取県東伯郡三朝町宍鴨590番

祭神 猿田彦尊、大山祇神、須佐之男尊、菅原道真公
由緒 創立年月不詳なりと雖も、領主鹽谷判官高貞公深く崇敬せられ、
屡々社宇を修築せられたる由、建武二年乙亥八月五日屋根葺替の寄
進ありし棟札を現存せり、延宝八年九月神主山崎河内守正重代に於
て、氏子安田茂右衞門藤原定成外四名本願主となり新殿一宇改築す、
何時の頃よりか池田旧藩主より社領米として毎年玄米八俵づつ寄進せ
られ、元河村郡大柿村より納付し来れり。
 当神社は従来白鬚大明神と称し、祭神 猿田彦尊を奉祀せしが、明
治元年戊辰十一月幸山神社と改称せられ、摂社 大山祇尊、菅原道真
公の二柱を合祀す。
 大正元年十月十九日竹田村大字加谷字隈ノ内上 鎮座 村社鶴山神
社(祭神 大山祇尊) 竹田村大字木地山字能谷 鎮座 能谷神社(祭神
 大山祇神、須佐之男尊) 同村大宇村字栗祖 鎮座 村社 幸山神社
に合併の上、幸能鶴神社と改称す、大正四年十一月五日神饌幣帛料
供進神社に指定せらる。
 維新以前近郷十一ヶ村の大氏神と称し毎年九月十九日を以て祭日を
定め、恒祭を行ひ来り、殊に当日は藩主の許可を得て神幸式並に大名
行列を行ひ来り、今も尚継続実行しつつあり、境内に於ては宮角力と称
し近郷の力士集り奉納せり、美作地方より来る者多く最も盛んなり。
例祭日 10月1日
建造物 本殿、弊殿、拝殿
境内坪数 600坪
崇敬者戸数 160戸


幸能鶴神社


































トップへ
トップへ
戻る
戻る