壹宮神社 郷社
鎮座地 西伯郡高麗村大字上萬字澤形  地図 クリック


現在地 鳥取県西伯郡大山町上万1124番

祭神 正哉吾勝勝速日天忍穂耳命、萬幡豊秋津師姫命、天饒石国饒石
天津日高彦火瓊々杵命、表筒男命、中筒男命、底筒男命、大己貴命、
倉稲魂命、罔象女命、菅原道真、天照大御神、稚日女命、少名彦命、素
盞鳴尊

由緒 創立年月不詳と雖も、郡中の旧社にして、古来壹宮大明神と号
し、往昔より神田若干を寄附せられ、元和寛永の頃に至りても旧格に準
ぜられ、崇敬他になりしこと古證書等に判然たり、故に今猶宮田神子森
田などの字近傍の耕地に存す、又一ノ宮と称すること社殿に曰、高木神
天照大神の勅命により正哉吾勝命降り坐さんとする時、皇孫瓊瓊杵逸速
く御誕生遊ばされし故を以て、古く一ノ宮と称し奉るなりと、古事記曰、爾
天照大御神、高木神之命以、詔太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、今平
訖葦原中国之曰、故随言依賜、降坐而知看、爾其太子正勝吾勝勝速日
天忍穂耳命答曰、僕者将降装束之間、子生出、名天邇岐志国邇志天津
日高日子番能邇々芸命、此子応降也、とあるを以て証すべし又旧記に拠
るなしと雖も、古老の口碑に伝ふることあり、往古神祠創設の始原此郡
郷の開けし際に方り神社を建つるの濫觴にて、因て人民迎尊して一ノ宮
と号すと、該郡に於ては最も秀抜の社殿なりしが建久以降尼子風土を争
闘し兵燹に罹り神器古証書等多く焼失せり、現今上萬原と称する所の人
戸は社地の西辺に断続したる一村落なり氏が、灰燼の原野となり、方今
の所に転居せし者なり、今猶此所を上萬原と称するは此故なり、村内荒
神社も其故地に存在せしを神社改革の際廃祠となれり、従来郡中五穀
豊穣登風雨旱疫の災を穣ふの祭祀永年執行すべき旨を以て旧藩中特
別崇敬あり、社殿営繕の費額幾分を該郡に賦課すること維新前迄之を
例とす、
 明治元年十月神社改正の際、大明神の号を廃し壹宮神社と改称せら
れ同五年三月郷社に列せられる、明治四十年二月三日神饌幣帛料供進
神社に指定せらる、
 大正五年五月十七日高麗村大字平田字村屋敷 鎮座村社津守神社
(祭神 表筒男命、中筒男命、底筒男命) 同村大字上萬字宮前鎮座 無
格社上萬神社(祭神 大己貴命、倉稲魂命、罔象女命、菅原道真 ) 同
村大字妻木字山根 鎮座無格社富岡神社(祭神 天照大御神、稚日女
命、少名彦命) 所子村大字野田字上村屋敷鎮座無格社野田神社(祭神
 素盞鳴命)  同村大字清原字村屋敷 鎮座 無格社清原神社(祭神 
素盞鳴命)
高麗村大字荘田字上ノ田 鎮座無格社庄田神社(祭神 大己貴命)を合
併す。
境内神社  澤形神社 祭神 素盞鳴命、埴山姫命、
      宮田神社 祭神 下照姫命 勝手神

例祭日 四月二十一日
建造物 本殿 幣殿、拝殿 神楽殿 随神門
境内坪数 1477坪
氏子戸数 320戸


壹宮神社



























































トップへ
トップへ
戻る
戻る