鳥取県 郷社

 鎮座地 西伯郡大和村大字小波字東岡畑  地図

 現在地 鳥取県米子市淀江町小波631

祭神 大物主命、速須佐之男、少名毘古那命
由緒 当神社創立は崇神天皇の御宇、大和国大神神社の御分霊を勧
請せるものなりと云ふ、蓋し崇神天皇七年諸国病流行盗賊蜂起の際、
国家鎮護の神として大物主命幸魂奇魂を諸国に遷し祀り、大田田根
子命をして大神を祭ら給ひしこと旧史に見ゆ、当社は則ち其の一なりと
云ふ、昔時今の社地を距る七町余東南の三輪山に鎮座ありて、其境
内東西八町南北六町余三峰に分れ、東を宮広峰と云日、中を鳥居峰
と云ひ、西を堂の峰と云ふ、その他神主屋敷、神宮寺跡及び馬場的場
等の遺址を存す、麓の下に宮井筒と称する清泉あり、流れて鹽川とな
る、三代実録に貞観十五年十二月二十日辛亥授伯耆国正六位上三
輪神従五位下とをと、中古は東阿弥陀より西日野川に至るも五十一村
の総氏神なり死といふ、元徳の頃小波城主大石橋氏の所領たりしと、
元弘三年佐々木清高小波城に據り官軍の為めに焼夷せられ、此の時
兵燹に罹り当社の社殿及び神宮寺等焼失し、宝物古文書等失ふ之よ
り衰運に属し、往時の規模を保ち難く、正保二年三月今の地に奉遷
す、彼の鹽川に於て往昔より毎年六月の祓式の祭儀あり、旧藩主池
田氏より社領の寄進あり、中間庄大社と称して崇敬厚く、明治維新に
至りても春秋の神祭には政庁より供物を頒たれ、明治五年四月村社
に列す、明治四十年四月二十七日に神饌幣帛料供進神社に指定せら
る、大正五年十二月大高村大字泉字駄道ノ上鎮座無格社下和泉神社
(祭神 素盞鳴命)を合併す。大正十四年十月郷社に列せらる。

境内神社
 鹽川神社、祭神  大日?貴命
 八幡神社  祭神 誉田別命(ほむたわけのみこと)

例祭日 10月19日
建造物  本殿、向殿、弊殿、拝殿、神楽殿、神饌所、社務所、随神門
境内坪数 1045坪
氏子数  203戸


三輪神社











































トップへ
トップへ
戻る
戻る