引佐郡細江町は、引佐郡引佐町の南に位置します。都田川を東の
方から、下ってきて水は、細江町を通過して浜名湖に流れ込んでい
ます。
この地図は、季刊「自然と文化」の小集落の地名 P33の地図に手
を加えました。
下部の黒い○は、銅鐸出土地です。細江町からは、9個出土してい
るのと、東からでは、最も東の地区から出土しています。静岡県では
20個出土しています。ということは、静岡県は、銅鐸に関しては、特
殊な地域とみられますが、なぜ、静岡県に銅鐸が多いかは、どなた
も説明しておられません。
西に斜めに3つ並んでいますが、ここの地名は、「七曲り」です。西か
ら、「悪ヶ谷」「大谷」「小砂川谷」「穴ノ谷」「才四郎谷」と谷があったこ
とが判ります。(p36に拡大地図より)
少し、汚いですが、銅鐸が埋められた時は、赤く色を塗ったところ
は、水があったことになりのす。この上の直線で区画された部分も
海水があり、葦原だったと思われます。
一番西の3つのうちの、西側は「悪ヶ谷」です。谷を渡ったところに
「銅山」という小字名になっています。その東にある銅鐸出土地は、
「小砂川谷」です。
従いまして、「銅山」で採掘された銅で、銅鐸が作られていた可能性
はあります。ただ、銅鐸を使っていた人たちは、引佐町の方に住ん
でいたのではないかと推察しています。
もう少し、東へ行きますと、天竜川があります。この辺りに入植した
人を指導したのは、引佐町にいた人たちではないかと考えていま
す。即ち、イザナギに由来する人たちが引佐町・細江町に住んでい
たのではないか?
静岡県の銅鐸出土地の一覧表を作って置きましたので、眺めてくだ
さい。なにか連想できるかも知れません。(全部作ったつもりですが、
掲載されていません)