禊をしている時に、多くの神さんが、国造りの手伝いをしにやってきまし
た。多くの人は、隠岐島で会ったことのある人でした。イザナギは、次の三
人には、特別に指導者として、仕事場を与えました。
天照大神は高天の原を、
 月読命は夜の食国を、
  建速須佐之男命は、海原を  治めよと命令した

しかし、スサノオは、海原は嫌だと泣きわめきました。そこでイザナギは、
高天原に住むことはならないと怒り、追放します。
(この辺りまでの事情は、http://homepage1.nifty.com/o-mino/page276.
html )
  に書いています。
日本書紀では、スサノオが泣くところは同じですが、イザナギはにくんで言
われるのに、「望み通りにしなさい」と言って追いやられたと書かれていま
す。翻訳のしかたの相違かも知れませんが、この後でも、日本書紀は好
意的に書かれています。

その後のことは、古事記では、「その伊邪那岐大御神は、淡海の多賀に
坐すなり」と書かれてあるのみです。日本書紀では、少し、様子が違ってい
ます。スサノオは、アマテラスに別れの挨拶をするために、高天原に駆け
上ったことが、記紀ともに書かれています。
ただ、日本書紀では、追いやられた後に、五穀がどのようにして出来たか
とか、養蚕ができるようになった様子が書かれています。
 その後に、次の文が書かれています。
ここで、スサノオは申し上げられました。「私は今ご命令に従って、根の国
に参ろうとします。そこで高天原に参って、姉にお目にかかり、お別れをし
てきたいと思います」と。 イザナギは「よかろう」と仰せられたので天に昇
られた。その後、神の仕事をすべて終わられて、あの世に赴こうとしておら
れた。そこで、幽宮を淡路の地に造って、静かに永く隠れられた。また別
にいう。イザナギはお仕事をもう終られ、徳もおおきかった。そこで天に帰
られてご報告され、日の少宮に留まりお住みになったと。
この文面ですと、スサノオとイザナギは何処にいたか判りませんが、その
後、イザナギは「天に昇られた」とありますが、天がどこか判りません。ス
サノオは、山を轟かせながら、高天原という高い所に駆け上ったことになっ
ています。その後、イザナギは、一言でいいますと、淡路島で死んだことに
なります。
古事記の最初に出てくる天之御中主神は、高天原の調査を終えた後、滋
賀県に行ってイザナギが来るまでに、下調べをし、イザナギが滋賀県にや
ってきてからは、お守りをしたと思われます。
イザナギは、滋賀県の近江八幡市の白王町へ来て、その後、多賀にやっ
てきたと思われます。
白王町の近くに、天御中主尊神社があります。また、竜王町に雪野山が
あります。この山の南の麓に、「天神社」があり、天御中主神が祭神になっ
ています。
(http://blog.so-net.ne.jp/nihonnsi/archive/20070727) に書いています。
イザナギは、この後も、支配地を広げていったと推察しています。それは、
全国にある神社から推察できます
http://homepage1.nifty.com/o-mino/page154.html 

ここにある神社は、ある神社ねんんかん年鑑に書かれていた数字です。
個別に、調べて行きますと、熊野神社、白山神社だけを拾っても、7000は
あるのではないでしょうか? 
日本書紀では、これらの仕事をすべて終えたと書いてありますが、幽宮を
造ったところは、イザナギが、最初に支配した土地であることが古事記に
記されています。
イザナギが死んだところではありません。

今後、注意して読んでください。日本書紀の編集者は、自分たちにとって、
都合の悪い人たちは、殆ど、死んだことにしています。当然ですよね。書き
たくないからと言って書きませんと歴史になりません。


イザナギはどこへ行ったか

H19.08.02



































































トップへ
トップへ
戻る
戻る