No47において隔離病院という名前を使いました。問題は隔離という考え
方が古代にあったかどうかです。なかったとしますと、No47までのこと
は、考えを改める必要があることになります。
記紀に登場する病気のことは、崇神天皇の御代に「役病多に起こりて、
人民死にて尽きむとしき・・・」と古事記に書かれています。日本書紀に
も「国内に疫病多く、民の死亡するもの、半ば以上におよぶほどであっ
た」とあります。古事記の作者には、人民が死に尽きると思われるほど
死者が多かったと思えたのでしょう。記紀のどちらの人も判らなかった
らしいですが、日本書紀の作者は、半分を超えていたであろうと考えた
事になります。
 これほど多数の人が、死亡する病気は、伝染病しかないと思われま
す。「役病」も「疫病」も伝染病のことらしいです。伝染病とは伝染してい
く病気です。この説明はわかったような分からない表現です。現在で
は、感染症と呼んでいると思います。(自信なし) どちらにしても、誰か
から、どこかからうつる病気です。現在でこそ、細菌・原虫・ウィルスが
原因で、その原因が、次々と動物や人間に乗りうつって発病することに
なります。
 崇神天皇は、どうしてこのようなことになるのか判らなかったようです。
古事記では、神に聞かれたと記されています。すると、大物主大神が御
夢に顕れて、「私がしている事です。意富多多泥古(オホタタネコ)に祭つ
らせなさい」と言いました。
 日本書紀は、その原因と思われることを書いています。一つは、天皇
は朝夕天神地祇にお祈りしたが、上手くいかなかった。そこで、宮中で
天照大神と倭大国魂の二神を祀ったが、これも上手くいかないので、宮
中から追い出し、豊鍬入姫命と渟名城入姫命に神を預けて祀らした
が、これも上手くいかなかった。その次に、崇神天皇が、「朝廷に善政
なく、神が咎を与えておられるのでないかと恐れる。占いによって災い
が起こるわけを究めよう」と云われたと記している。天皇が言ったように
書いてありますが、原因は天皇であると日本書紀は述べています。
 この続きは別のときに書くとして、記紀がつくられた700年の頃には、
病気はうつるものであるという考え方は無かったようです。勿論、細菌
などの原因でおこるとは思っていなかったことが判ります。
 解決策は、大物主大神を祀ることによって、見出されたようです。大
物主は神武天皇の岳父です。神武天皇が、奈良の柏原に都を定めた
のが、西暦元年ですから、大物主は紀元前の人です。崇神天皇は、西
暦200年前後の人ですから、200年前の人が、崇神天皇の御夢に現わ
れたとありますが、疫病に対する方法は大物主の関係者に教わったの
でしょう。
兎に角、大物主大神については、記紀を読んでいてもおかしなことばか
りが書かれていることが判ります。皆さんお好きなように判断してくださ
い。
 
 記紀からは、これぐらいのことしか判りませんが、推古天皇の20年
(612)のところに、
「是歳、自百済国有化来者。其面身皆斑白。若有白癩者乎。悪其異於
人、欲棄海中島。
 然其人曰、若悪臣之斑皮者、白 斑牛馬、不可畜於国中。亦臣有小
才。能構山岳之形。
 其留臣而用、則為国有利。何空之棄海島耶。於是、聴其辞以不  
棄。
 仍令構須弥山形及呉橋於南庭。時人号其人、曰路子工。」

意味は、「百済からの帰化人のうちの一人に、顔面に白斑のできた者
があり、白癩と疑われて海中島へ島流しになろうとした。しかし、その人
は庭造りの名人であったのでこれを許し、南庭に須弥山と呉橋をまね
た庭を造らせた。この人は路子工あるいは「しこまろ」と呼ばれた」で
す。「白癩」はらい病のことと思われます。
又、「法華経義疏」(ほけきょうぎしょ)は聖徳太子が著わした「法華経」
の注釈書で、日本最古の書物と言われています。「法華経」は中国で、
鳩摩羅什(くまらじゅう―344〜413年)によって訳された(サンスクリット
語→漢文)「妙法蓮華経」がもっとも広く流布されています。その中の
「妙法蓮華経普賢菩薩勧発品第二十八」に、「白癩」の症状が詳しく書
かれています。興味のある方は、原文を読んでください。日本書紀の作
者は、ここに書かれていることを参考にして、日本書紀を書いたことが
推察できると思います。

イザナギがイザナミのところを訪問したのは、やはり、病院であったと考
えていいと思われます。古事記には黄泉の国へ行ったと書かれている
のに、どうして、日本書紀の人たちは、御墓野や夜見島のことを死の国
と書いたのでしょうか。
考え方は、いろいろできます。自由に考えてください。

イザナギとイザナミは、紀元前180年ころの人ではないかと推察してい
ます。記紀が書かれたときより、900年も前のことですから、判らないと
いえば、それまでですが、稗田阿礼が、病院を訪れたときに、昔話とし
て聞いた話を、太安万侶が脚色したのだと思われます。日本書紀の編
纂者たちは、詳しい内容を知っていただけに、詳細に書くことになった
のでしょうか? 


古代の隔離病院

H18.11.20

























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る