9年2月23日 菟田の吾城(壬申の乱のときの故地)に行幸された。
10年1月7日 親王・諸王を内安殿へお召しになった。諸臣はみな小安殿に侍り、
         酒を振舞われ舞楽を見せられた。
         大山上草香部吉士大形に、小錦下の位を授けられた。姓を賜って
          難波連といった。
10年1月11日 堺部連石積に勅して、六十戸の食封を与えられ、?三十匹、綿百五
十斤、布百五十端、钁(くわ) 一百口を賜った。
10年1月19日 畿内および諸国に詔して、諸の神社の社殿の修理をさせた。

10年3月17日 天皇は大極殿にお出ましになり、川嶋皇子・忍壁皇子・広瀬王・竹
         田王・桑田王・三野王・大錦下上毛野君三千・小錦中忌部連首・小
         錦下阿曇連稲敷・難波連大形・大山上中連大嶋・大山下平群臣子
         首に詔して、帝紀及び上古の諸事を記し校定させられた。
10年4月12日 錦織造小分ら合わせて十四人に姓を賜って連といった。
10年4月17日 高麗の客卯文らに筑紫で饗応され、それぞれに物を賜った。
10年6月05日 新羅の客、若弼に筑紫で饗応され、それぞれに禄物を賜った。
10年12月10日 小錦下河部臣子首を筑紫に遣わして、新羅の客、忠平に饗を賜
         った。(10月18日来朝、調を奉る)
10年12月29日 田中臣鍛師ら合わせて十人に・小錦下の位を授けられた。
11年01月09日 大山上舎人連糠虫に小錦下の位を賜った。
11年01月11日 金忠平に筑紫で饗応された。
11年05月12日 倭漢直らに姓を賜って連といった。
11年05月25日 多禰の人・掖玖の人・阿麻弥の人に、それぞれ禄を賜った。
11年05月25日 隼人らに明日香寺の西で饗を賜った。さまざまの舞楽を奏し、そ
          れぞれに禄を賜った。
11年08月03日 高麗の客を筑紫でもてなされた。
11年08月28日 日高皇女の病のため、死罪以下の男女、合わせて百九十八人を
赦した。
11年10月08日 盛大な酒宴を催された。
12年01月02日 「・・・・小建以上の者にそれぞれ禄物を賜い、死罪以下の者はみ
          な赦免する。また百姓の課役はすべて免除する」と云われた。
12年09月23日 倭直、栗隈首、水取造、矢田部造 他 全部で38氏に姓(かばね)
          を賜って連(むらじ)とした。
12年10月05日 三宅吉士 他 全部で14氏に姓を賜って連といった。
13年01月17日 三野県主・内蔵衣縫造の2氏に姓を賜って連といった。
13年02月24日 金主山に筑紫で饗を賜った。
13年04月05日 徒罪以下( 徒・杖・笞の刑)のものはみな赦免された。
13年04月16日 宮中で斎会(さいえ)を設け、罪を犯した舎人を赦免した。
13年10月16日 多くの王卿に禄物を賜った。
13年11月01日 大三輪君 他 全部で52氏に姓を賜って朝臣といった。
13年12月02日 大伴連 他 50氏に姓を賜って宿禰といった。
13年12月13日 死刑以外の罪人は全部赦免された。
14年01月21日 爵位の名を改め階級を増加した。
14年02月04日 大唐の人・百済の人・高麗の人合わせて147人に爵位を賜った。
14年07月27日 「東山道は美濃以来、東海道は伊勢以東の諸国の有位の人たち
          には、課役を免除する」といわれた。
14年09月09日 皇太子以下忍壁皇子に至るまで、それぞれに布を賜った。
14年09月18日 宮処王・難波王・竹田王・三国真人友足・県犬養宿禰大侶・大伴
          宿禰御行・境部宿禰石積・多朝臣品治・采女朝臣竹羅・藤原朝 
          臣大嶋の合わせて10人に、ご自身の衣と袴を賜った。
14年09月19日 皇太子以下諸王卿合わせて48人に、ヒグマの皮・山羊(かもしか)
          の皮を賜った。
14年09月24日 天皇発病
14年09月27日 帰化してきた高麗人たちに禄物を賜った。
14年12月04日 筑紫に遣わした防人らが、難破漂流、皆衣服をなくした。防人の
          衣服にあてるため、布458端を筑紫に発送した。
14年12月16日  ?・綿・布を大官大寺の僧たちにお贈りになった。
14年12月19日  皇后の命で、王卿ら55人に、朝服各一揃いを賜った。
           朱鳥元年01月02日 宴を諸王たちに賜った。なぞなぞに正解
           をだした高市皇子に、はたすりの御衣を三揃と錦の袴二揃い 
           と?24匹・糸50斤・綿100斤・布100端を賜った。
           伊勢王も当たり、黒色の御衣を三揃・紫の袴二揃い・?7匹・糸 
           20斤・綿40斤・布40端を賜った。
朱鳥元年01月09日 三綱(僧綱)の律師および大官大寺の僧を招いて、俗人の食
            物で供養し、?・糸・綿を贈られた。
朱鳥元年01月10日 王卿たちにそれぞれ絹袴一揃い賜った。
朱鳥元年01月13日 種々の才芸のある人、博士、陰陽師、医師、合わせて20余
             人を召して、食事と禄物を賜った。
朱鳥元年01月16日 大安殿にお出ましになって、王卿を召して宴を催され、?・ 
              糸・綿を賜った。天皇は群臣にクイズをだされ、正解者  
            に、?・糸・綿を賜った。
朱鳥元年01月17日 後宮で宴を催された。
朱鳥元年01月18日 朝廷で盛大な酒宴を催された。この日、御窟殿の前におで
              ましになり、倡優(わざひと)たちにそれぞれ禄物を賜った。
              歌人たちにも絹袴を賜った。
朱鳥元年02月05日 大安殿にお出ましになって、侍臣6人に勤位を授けられた。
朱鳥元年02月05日 諸国の国司の中から、功績のある9人を選んで勤位を授け
             られた。
朱鳥元年02月14日 大官大寺に食封700戸を賜り、税()おおちから30万束を寺に
              納められた。
朱鳥元年02月24日 天皇病が重くなられたので、川原寺で薬師経を説かせ、宮 
             中で安居させた。
朱鳥元年06月01日 槻本村主勝麻呂に姓を賜わり連といった。勤大壱の位加 
              え、20戸の食封を賜った。
朱鳥元年06月02日 工匠・陰陽師・侍医・大唐の学生および一、二人の官人合わ
             せて34人に爵位を授けられた。
朱鳥元年06月07日 諸司の人たちの功績のあるもの28人を選んで、爵位を加増
             された。
朱鳥元年06月16日 三綱の律師や四寺の和上・知事、それに現に師位を有する
             僧たちに、御衣御被各一揃いを賜った。
朱鳥元年06月28日 僧法忍・僧義照に老後のために、食封各30戸をそれぞれに
              賜った。
朱鳥元年07月03日 諸国に詔して、大祓を行った。
朱鳥元年06月04日 全国の調を半減し、徭役(労役)を全免した。
朱鳥元年06月05日 幣帛を紀伊国の国懸神・飛鳥の四社・住吉大社にたてまつ
             られた。
朱鳥元年06月15日 大赦をした。
朱鳥元年06月19日 諸国の百姓で、貧しいために、稲と資材を貸し与えられたも
のは、14年12月30日以前の分は、公私を問わずすべて返済を免除せよ。
朱鳥元年08月13日 幣帛を土左大神にたてまつった。
朱鳥元年08月13日 皇太子・大津皇子・高市皇子に、それぞれ食封400戸を川嶋
皇子・忍壁皇子にそれぞれ食封100戸を加えられた。
朱鳥元年08月15日 芝基皇子・磯城皇子にそれぞれ200戸を加えられた。
朱鳥元年08月21日 桧隅寺・軽寺・大窪寺に食封それぞれ100戸を30年間に限
             り賜った。
朱鳥元年08月23日 巨勢寺に200戸賜った。
朱鳥元年09月09日 天皇崩御。 (686年10月1日) 

疲れました。それぐらい、此れでもかというほど、喜んで貰えることをされたことが
記録されています。大きく分けますと、位を上げたこと。罪人に対して恩赦を行っ
たこと。褒美を与えたことの三つになります。
天武天皇は、八色の姓と新位階制をたしかに、定められたのですが、例えば、
13年11月01日のところには、 大三輪君 他 全部で52氏に姓を賜って朝臣とい
った。
と書きましたが、52人の名前がすべて書かれています。私は、転記するのがしん
どいので、省略しましたが、単に、52人と書かれているのと、全員の名前が書か
れているのとは、随分印象が違います。どう違うのかと言いますと、笑われるかも
しれませんが、誰を連にし、誰を朝臣にするかで、揉めたでしょうね。いや、揉め
ないで天皇が全部決めた。

 決めるのは、簡単ですが、連と朝臣と宿禰など、どのような違いがあるのか、私
には全く判りませんが、なにかルールがあるのでしょう。例えば、新しい会社を二
人ではじめた
とします。二人でしたら、別に社長を決めなくてもいいと思います。しかし、ひとり
は、技術的な部分を主にし、もう一人は、経営と言うか、金銭部門を受け持つとい
うことはあるかもしれませんが、実質は二人ですることになります。規模が大きくな
りますと、一人、二人と社員が増え、次第に多くなります。このようになりますと、役
割を決めないと効率よく事が運びません。
 天武天皇以前は、八色の姓と新位階制はなかったのでしょうか? 勉強していま
せんので、全く判りませんが、新しく定めたということは、必要になったから定めた
のだと思います。
何故、必要になったのか、これから調べることになります。
というものの、これは私の能力以上の部分のように考えます。
 
 私は、前述の記事を書きぬきしながら、〔天武天皇 サービス精神旺盛〕と考え
ました。
現在の会社や公務員の制度では、役職が重要らしいです。私は一人で仕事をし
ていますから、そのように感じます。同窓会に出席しますと、話しは役職のことが
殆どです。
それによって、勿論収入も変わってくるらしいです。また、名刺が大切です。自分
の名前の上に役職が書かれています。例えば、支店長補佐とか、支店長代理と
書いてありますと、支店長でないことは判りますが、どのように仕事が違うのか判
りません。3年経ったら、支店長になるはずが、支店長が辞めたり、移動しなかっ
たために、支店長代理という名前だけを貰ったのか、本当に代理の仕事をしてい
るのか判りません。 支店長が付かない、
次長よりは気分がいいのではないでしょうか? 
会社の役職のことをなぜ書いたかといいますと、さあ、役職を決めて、すっきりさ
せようとして、役職が出来るものではないという事です。少しずつ、必要があって
決められるものであるのに、急に決められています。これは、中国や朝鮮の人の
勧めがあっからでしょう。
 それに、地位を与えるということは、与える者がつねに上にいることが、はっきり
します。その上に、喜んで貰えることが判ります。
11年5月12日 倭漢直らに姓を賜って、連といった。
11年5月27日 倭漢直の人々が、男も女もみな参上し、姓を賜ったことを喜んで
天皇を配した。という記事からも判ります。
天皇は、地位や称号だけではなく、幅広く、現物も与えています。それだけ、常に
ひきつけておく必要があったのではないでしょうか? 

もう一つ、気になることがあります。
9年2月23日 菟田の吾城(壬申の乱のときの故地)に行幸された。

この記事は、誰かに与えた記事ではありませんが、書き加えました。人間、過去
にいった所を訪問するときは、心のどこかに、弱い部分ができたときだと思ってい
ます。前向きに、どんどん仕事をしているときは、昔のことなど、懐かしくも何でも
ないものです。
天武天皇が、どんどん、此れでもかというほど、喜んで貰えることをされたのは、
此れ以後だろうと考えていいます。
 では、なぜ、そのような事をされたのか? 
@ 次々に、壬申の乱のときの信頼していた部下が死んでいくうちに、おかしいと
感じる
ようになられたと思います。恩赦をどんどんしたのは、単に悪い奴でも赦したので
はないと思われます。
A 位階を上げたり、褒美を与えたときに、その人の態度で、信頼してよいかどう
か,すぐに判ったとおもいます。
B 死亡の記事が多すぎます。壬申の乱のときの部下の死だけ取り上げました
が、他の人は、何歳で死んだのか、天皇との関係はなどと調べないといけないと
思います。こうした死亡のおおさも、不安に感じられたのだと思います。
  
「広瀬と竜田の神を祭った」という記事、多いので気になりました。次回は、広瀬と
竜田
の神について書くつもりです。


天武天皇 サービス精神旺盛

  H18.10.05












































































































































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る