日中戦争とは、日本と中国の戦争です。壬申の乱と呼ばれています
が、誰がこの名前を付けたのか分かりません。
整理の意味で、どのようなものであったか、一般にいわれていること
を記します。
壬申の乱は、672年に起きた内乱です。天智天皇の太子大友皇子
(1870年に弘文天皇の称号を与えられています)に対し、天智天皇の
弟の大海人皇子(おおあまのみこ)が反乱を起こしたことになっていま
す。反乱者である大海人皇子が勝利を収め、天武天皇となります。天
武天皇の元年は干支で壬申(じんしん、みずのえさる)にあたるため
これを壬申の乱と呼んでいます。
 壬申の乱が、どのように展開したかは、多くの方が推察を交えて書
いておられます。資料は少ないですから、どうしても、推察をしないと
内容に連続性がなくなります。その推察が正しいかどうか、調べるの
が大変です。そこで、皇位継承に問題を絞って考えてみようと思いま
す。本当に、皇位継承で、争いがあったのかどうか。私の推察のよう
にとんでもない推理---、中国人の関与があったのかどうかなどです。
 白村江の戦い(朝鮮へ出兵)で負けた天智天皇は660年代後半、都
を近江宮へ移します。天智天皇は、同母弟の大海人皇子を皇太子に
するつもりであったのではないでしょうか? 少なくとも、政治は一緒に
行っていたと思われます。日本書紀では、「皇太弟」とありますから、
皇太子に準じるものであったと思われます。しかし、天智10年1月5日
皇子である大友皇子を太政大臣につけていますから、この記事を持
って、この頃から、天智天皇は大友皇子を後継者にしようと考えてい
たとしておられる方もあります。太政大臣とは、律令制において、左大
臣・右大臣の上に位置する、神祇官と並ぶ太政官における最高位の
官職です。しかも、大友皇子はこの位を最初に授けられた人となりま
すから、皇位を継承すると見てもいいかもしれませんが、行政面での
トップですから、王家とは別と見るべきだと思います。
その後、天智天皇は病になり、病床に大海人皇子を呼んで、皇位を
嗣ぐように依頼しますが、大海人皇子は大友皇子を皇太子として推挙
し自ら出家を申し出、直ぐに、吉野へ退散というか、天皇に逆らう意思
の無いことを態度で表わします。
このあたりのことを、調べてみます。
私の知っているのは、日本書紀しかありませんので、天智天皇の記
述に目を通してみました。先ず、日本書紀に書かれている大海人皇
子の記事を抽出します。
664年 (天智3年)2月9日 皇太子(中大兄)は弟大海人皇子に詔し
て、冠位の階名を増加し変更することと、氏上・民部・家部などを設け
ることを告げられた。
668年 (天智7年)5月5日 天皇は蒲生野に狩りに行かれたときに、大
皇弟(大海人皇子)・諸王・内臣および群臣みなことごとくお供をした。
669年 (天智7年)5月5日 天皇は山科野に薬狩りをされた。大皇弟
(大海人皇子)・藤原内大臣(鎌足)及び群臣らことごとくお供をした。
670年 (天智8年)10月15日 天皇は東宮大皇弟(大海人皇子)を藤原
内大臣(鎌足)の家に遣わし、大織の冠と大臣の位を授けられた。姓
を賜って藤原氏とされた。これ以後、通称藤原内大臣といった。16
日、藤原内大臣(鎌足)は死んだ。
672年 (天智10年)1月6日 大皇弟(大海人皇子)が詔して、冠位・法
度のことを施行された。天下に大赦を行われた。
672年 (天智10年)9月、天皇が病気になられた。
672年 (天智10年)10月17日 天皇は病気が重くなり、東宮(大海人皇
子)を呼ばれ、寝所に召され詔し、「私の病は重いので後事をお前に
任せたい」云々と云われた。
東宮(大海人皇子)は病と称して、何度も固辞して受けられず、「どうか
大業は大后(皇后)にお授けください。そして大友皇子に諸政を行わせ
てください。私は天皇の為に出家して、仏道修行をしたいと思います」
と云われた。天皇はこれを許された。東宮は立って再拝した。内裏の
仏殿の南においでになり、胡床(あぐら)に深く腰かけて、頭髪をおろさ
れ、沙門の姿になられた。天皇は次田生磐を遣わして袈裟を送られ
た。
672年 (天智10年)10月19日 東宮は天皇にお目にかかり、「これか
ら吉野に参り、仏道修行を致します」と云われた。天皇は許された。
東宮は吉野へ入られ、大臣たちがお仕えし宇治までお送りした。
672年 (天智10年)12月3日  天智天皇崩御 

読んでいただけましたか? どのように思われましたか? 私が考えたこ
とを記します。
@ 大海人皇子のことを、どうして、弟大海人皇子・大皇弟・東宮大皇
弟・東宮と使い分けたのだろう。弟大海人皇子・大皇弟・東宮大皇弟
のには、すべて、弟の字がはいっています。天智天皇の弟であること
が強調されています。はじめは、大海人皇子であったのが、大皇弟に
「ひつぎのみこ」と宇治谷氏はふりがなを打っておられます。東宮大皇
弟にも「ひつぎのみこ」とふりがなをうっておられます。現在では、東宮
は皇太子のことを言っているようです。東宮御所などとして使われて
います。東宮大皇弟を(東宮)皇太子としますと、誤解されてはいけな
いので、東宮に大皇弟をつけたのでしょうか? 
A 672年に天智天皇が亡くなられた後は、「東宮」を使ったことになり
ます。単に皇太子ではなく、「ひつぎのみこ」として使われていることが
判ります。
B 蒲生野に狩りに行かれたときは、全員が参加しましたが、そのトッ
プに大皇弟が書かれ、皇位争いの雰囲気は感じられません。
C 山科野に薬狩りをされたときも、同様です。
D 670年10月15日 天皇は東宮大皇弟(大海人皇子)を藤原内大臣
(鎌足)の家に遣わしています。10月10日には天皇自ら見舞いにいっ
たことが記されています。鎌足の死は悟られたのだと思います。鎌足
は、天智天皇になる前に、二人で蘇我氏を滅ぼした間柄ですから、信
頼もしておられたと思われます。せめて、鎌足の生前に喜んで貰おう
との心使いでしょうか? 5日後に東宮大皇弟を派遣し、大織の冠と大
臣の位を授けられたことになります。鎌足は、現在でいえば、GHGの
最高司令官である郭務?の接待をしていますから、重要人物でもあり
ました。
E 今度は、天智天皇が病気になられます。そして、東宮(大海人皇
子)を呼ばれ、寝所に召され詔し、「私の病は重いので後事をお前に
任せたい」云々と云われた。皇位を継ぐように依頼されています。これ
はワナであるという人もあります。それは、天武天皇の所に、蘇我臣
安麻呂が東宮に、「よく注意してお答えください」と言ったこと、東宮が
用心されたことが書かれているからだと思われます。
F 10月19日、どうして、これほど急がれたか判りませんが、天皇に寝
所によばれてから、
二日後に、吉野へ出立していますが、その時、大臣たちがお仕えし宇
治までお送りしていますから、最後まで、不穏な空気は無かったこと
になります。
G 天智紀に書かれていることからは、天智天皇と大海人皇子の間
で、皇位継承に関して、微塵にも、不穏な面は見つけることは出来ま
せん。それでは、何故、天武紀に「よく注意してお答えください」という
ような記述があるのでしょうか? 
この会話が交わされたのは、672年です。日本書紀が完成したのが、
712年です。40年の隔たりがあります。日本書紀の編集者は、天智天
皇と大海人皇子の間では争いが無かったと判断しました。しかし、そ
れでは、その後直ぐに大友皇子と大海人皇子とが争いを起こした理
由がないことになります。それをそれとなく、読んだ者に想像させよう
としたのではないでしょうか?  
H 40年も昔の事ですが、藤原不比等は、実情を知っていたのではな
いでしょうか? このことは、壬申の乱の記述から推察できます。

壬申の乱は、天皇家における皇位争いの最大のものと捉えられ、日
本の歴史として確定しています。私は、タイトルに書きましたように、
壬申の乱は日中戦争であり、大友皇子はおもちゃにされたと思ってい
ます。天皇家は、女帝の間、ずっと、醜い皇位獲得のために、争いを
おこし続けたことになっています。確定していますから、天皇陛下が、
自分達の先祖は、そんなに醜い人間ではなかったと言ってもだれも耳
を貸してくれないと思われます。

次回は、もう一つ気になることがありますので、書いてみます。


壬申の乱は日中戦争(2)

H18.10.01












































































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る