祭神=応神天皇。平安中期・寛仁四年(1020)に、源頼信が河内国司に任
ぜられて、この壷井の地に邸宅を構え、以後代々河内源氏の本拠地とな
った。頼信の死後、その子頼義・孫義家が前九年の役(1051〜1063)に出
陣に際し、石清水八幡宮の神霊を奉じて陸奥に向かい、平定できたので、
その帰途、康平六年(1063)に鎌倉に鶴岡八幡宮を創祀し、翌年壷井に帰
って本邸東側の台地の上にも八幡宮を勧請した。それが創祀と伝えてい
る。
 正面の石段下に「清水壷井」とあり、地名の由来となったという。
西隣の壷井神社(壷井権現)は、源頼信・義家・義光を祭神とし、天仁二年
(1109)に義家の五男義時が氏神として創建したという。その時の記念に植
樹したのが境内東の樟の大木と伝える。
この社は源氏由縁ということで、平清盛に焼かれ、源頼朝が再興、南北朝
の戦火で焼け、足利義満が再興、さらに織田信長に焼き打ちされ、徳川
綱吉が元禄14年(1701)に叉々再興。現社殿はその時のものである。これ
は子孫の多田義直が綱吉に奏請して実現したという。

神奈備http://kamnavi.jp/en/kawati/tuboi8.htm に写真がいっぱいありま
す。
源氏略系図 http://www.kamakura-burabura.com/jinbutugenjiryakeizu.
htm


壷井八幡宮

























トップへ
トップへ
戻る
戻る