1.一号墳 本堂の東北隅に所在。円墳。高さ3m。径約10m。横穴式石
室(全長5.8m)が東向きに開口。昭和40年に調査。玄室長さ2.8m。幅1.
7m、羨道現状長さ3m。幅1.1m。玄室内に凝灰岩組合せ式石棺の一部
残存。6世紀末ごろに築造。石棺の付近からガラス小玉」ガラス管玉、
鉄銀片のほか、杯、台付長頚壷、同蓋、長頚壷、堤瓶、短頚壷、坩の
須恵器が出土。
2.二号墳 一号墳のすぐ南に所在。未調査。径10mぐらい。一号墳より
古い。古墳の上に松のが生えており、横穴式石室の一部は、懐中電灯
で照らせば見えます。
3.三号墳。平成14年の本堂建て替えにあたり、調査されたものが、
WEBに公開されています。
http://www.kashikoken.jp/from-site/2002/
daruma.html
三号墳の石室を利用して造られたらしい小石室がありました。中に石
塔があり、その中から舎利容器出土。小石室は一辺約50cm、深さ約
80cm。石塔は五輪塔風の宝篋印塔で綛高約73.5cm、幅約31.5cm。塔
身部の中に土製合子があり、その中に水晶製ハート形の舎利(幅約
28mm、厚さ約1.3mm、重さ0.02g) 粒を検出。遺構の年代は14世紀前半
か? レプリカが王寺町役場に展示されています。