法楽寺
 真言宗三室派。
本尊・将軍地蔵菩薩。寺伝では、聖徳太子の創建という。正元元年
(1207)全焼し、その後再建。長禄3年(1459)八月銘の「伽藍坊院図」
には、黒田大塚は境内にあったので広大で盛時は寺内に25宇あっ
て栄えたが、天正元年(1573)に松永・筒井の合戦で兵火にかかり全
焼した。
現在は、その後の再建による一宇一坊のみ。孝霊天皇の黒田廬戸
宮のあった所と伝え、孝霊天皇があったが、明治初めの神仏分離
で黒田池畔に移る。孝霊皇子の吉備津に因み桃太郎伝説発祥地
の碑が建つ。
本聖寺
 浄土宗知恩院末。本尊=阿弥陀如来。創建は寛永年間(1624〜
1644)、開山は閑誉。領主平野氏の菩提寺で。二代目長勝(寛文8年
1668没)と九代目長発(寛永6年1855没)との廟が並ぶ。天明4年
(1784)火災にあい明治21年(1888)にも火災に羅り堂宇悉く消失。今
は現代風の建築。
                     リンク---門・写真あり

浄照寺
真宗本願寺派。本尊・阿弥陀如来。願主平野長勝(二代目)がこの
地にあった教行寺を退去させて、慶安四年(1651)に建立したという。
本廟御坊となり、末寺は72に及ぶ。本堂は創建当時のもの。表門
は初代平野長泰が伏見城の高麗門を秀吉から与えられて移築した
とう。上にのる太鼓楼は後に加えたもの。

田原本
 寺川の西岸。古代の下ツ道(近世の中街道)が通る。文禄四年
(1595)に平野権兵衛長野泰(賎ヶ岳七本槍の一人)がこの近隣七ヶ
村五千石を秀吉から与えられたが、

続く


法楽寺・本誓寺・浄照寺・田原本












































トップへ
トップへ
戻る
戻る