国史跡。前方後円墳。奈良盆地平野部では最大規模。県下前方後円墳300基中、
20位。全長195m。前方部幅100m。同高さ9m。後円部径110m。同高さ15m。三段
築成。後円部に竪穴式石室があると思われるが、未調整で不明。楯形周濠(幅40
〜50m)に満々と水をたたえている。4世紀末。平成6年、9年〜12年に前方部発掘
調査。墓坑の中に蒲鉾形粘土槨(全長8.5m、幅東2m、西1.6m、高さ0.4m)があり、
コウヤマキ製割竹形木棺(全長7.45m、幅東0.86m、西0.65m、頭は東方)が出土し
た。
出土遺物--石製腕飾類(南海産貝製腕輪を模す)計140点。緑色凝灰岩、璧玉製。
重文。
<東半部>車輪石80個。(最大長径22.5cm) 
<西半部>鍬形石21個(最大長19cm) 石釧31個(最大径11.4cm)
その他鏡3面。 石製合子 3個。鉄剣4、勾玉臼玉等 約1300個。


     
島の山古墳










































リンク----現地説明会
トップへ
トップへ
戻る
戻る