今日も、快晴。今年一番の暑い日となる。入梅後、雨は一回しか降らないが、田植
えの済んだ田には、水が一杯あった。灌漑用の池が多いのでしょうか。山の青さは
一段と深まったようで、山又山の中を高速を走って中町に到着。

糀屋の交差点を過ぎ、はじめの道を左折すると稲荷神社に当る。立派な鳥居には
驚く。昭和9年に建立とありますから、戦争に向けて新しくつくりなおされたのでしょ
うか? この地は以前は、稲荷郷と呼ばれ、安坂、森本、曽我井、坂本、糀屋の村
から成っています。神社を気にしながら、隣の図書館に行き、郷土誌のコーナーで
暫く本に目を通す。考古学の発掘資料の豊富なのにびっくり。
  
写真のような円墳が、15基あり、12号墳のみに、陶棺がありました。12号墳の径
は約22m、石室全長は11.5m。横穴式古墳。陶棺は石室のもっとも奥に安置され、
その前に三つの木棺が追葬され、その手前、横壁にそって、又、石棺が追葬され
ていました。陶棺は、他のものを見たことがありませんので、判りませんが、馬の蹄
のような形の足が付いていたのが印象的でした。
出土物の印象は、鉄器が無かったこと。土器が洗練された印象があった。時代か゛
新しいものか?
今回の訪問目的は、東山古墳で出土した〔陶棺〕を見るのが目的です。
   


兵庫・多可郡中町




平成17年6月26日訪問
















































トップへ
トップへ
戻る
戻る